【写真28枚】千光寺[広島県]|全国フォトたび|みやだい

千光寺[28枚]

尾道を代表する高台の寺院

2017年8月、広島旅行に行きました。千光寺は806年に創建され、源満仲(多田満仲)によって再興された真言宗系の寺院です。正式名は大宝山権現院千光寺で、御本尊は千手観音菩薩です。千光寺山の中腹に位置し境内からは景色が良く、尾道の町並みや向島などを一望することができます。

作成

撮影時期2017年08月
エリア中国地方広島県
所在地広島県尾道市東土堂町  [MAP]
アクセス千光寺ロープウェイ山頂駅より徒歩10分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

裏門~楼門周辺

ロープウェイ山頂駅から文学のこみちを経て千光寺の裏門へ。
[1] ロープウェイ山頂駅から文学のこみちを経て千光寺の裏門へ。
狭い通路の上には鏡岩。
[2] 狭い通路の上には鏡岩。
岩場に干支のご本尊様。
[3] 岩場に干支のご本尊様。
岩の間の狭い通路を進みます。
[4] 岩の間の狭い通路を進みます。
大師堂前からお寺らしい雰囲気に。狭い境内に人がひしめく。
[5] 大師堂前からお寺らしい雰囲気に。狭い境内に人がひしめく。
斜面に向かって立つ朱色の鐘楼。
[6] 斜面に向かって立つ朱色の鐘楼。
ここからは尾道大橋方面を見渡すことができます。
[7] ここからは尾道大橋方面を見渡すことができます。
尾道水道と尾道大橋。
[8] 尾道水道と尾道大橋。
日本の音風景百選に選ばれている鐘。
[9] 日本の音風景百選に選ばれている鐘。
境内の真上をロープウェイが通っています。
[10] 境内の真上をロープウェイが通っています。
刻まれた梵字岩。
[11] 刻まれた梵字岩。
玉の岩を挟んだ先は景色を見ながら飲食できる。
[12] 玉の岩を挟んだ先は景色を見ながら飲食できる。
護摩堂から玉の岩を眺める。
[13] 護摩堂から玉の岩を眺める。

本堂周辺

舞台になっている本堂へ。
[14] 舞台になっている本堂へ。
朱色の本堂越しの尾道の景色も魅力的。
[15] 朱色の本堂越しの尾道の景色も魅力的。
迫る岩壁には弘法大師の像。
[16] 迫る岩壁には弘法大師の像。
くさり山の途中、ここも景色が良いです。
[17] くさり山の途中、ここも景色が良いです。
尾道大橋方面。
[18] 尾道大橋方面。
尾道水道、尾道の街並み。
[19] 尾道水道、尾道の街並み。
対岸の向島へは船が行き来する。
[20] 対岸の向島へは船が行き来する。
くさり山を登るのは恐いので断念。
[21] くさり山を登るのは恐いので断念。
登った一番高い所から。
[22] 登った一番高い所から。
本堂から下って行きます。
[23] 本堂から下って行きます。
本堂の舞台下は通れる構造。
[24] 本堂の舞台下は通れる構造。
険しい岩々のくさり山を見上げる。
[25] 険しい岩々のくさり山を見上げる。
ここから階段続きで地上へ向かいます。
[26] ここから階段続きで地上へ向かいます。
階段下にある毘沙門堂が境内一番下の建物。
[27] 階段下にある毘沙門堂が境内一番下の建物。
地面に刻まれた記号が何か神秘的。
[28] 地面に刻まれた記号が何か神秘的。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「千光寺」の地図

所在地広島県尾道市東土堂町
アクセス千光寺ロープウェイ山頂駅より徒歩10分

千光寺の近隣

猫の細道の写真ページ

猫の細道(24枚)100m

文学のこみちの写真ページ

文学のこみち(21枚)110m

千光寺新道の写真ページ

千光寺新道(18枚)150m

千光寺公園展望台の写真ページ
艮神社の写真ページ

艮神社(14枚)190m

尾道本通り商店街の写真ページ
尾道海岸通りの写真ページ

尾道海岸通り(30枚)430m

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンがとても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
猫の細道の写真ページへ

猫の細道(24枚)
猫と猫モチーフが潜む路地

【PREV】
文学のこみちの写真ページへ

文学のこみち(21枚)
25の文学碑がある山の遊歩道

関連ブログ

旅ブログに共通のタグ 「広島旅行2017」の記事があります。