深大寺〈44枚〉
~ 東日本最古の国宝仏
スポットメモ
深大寺
訪問記念
2020.6
訪問記念
2020.6
作成
▶ 深大寺
~ 東日本最古の国宝仏
2020年6月、多摩を散策しました。深大寺は調布市にある天台宗別格本山の寺院です。733年(天平5年)に満功上人が深沙大王を祀る法相宗の寺院として開かれ、859年に天台宗に改宗し元三大師像を奉安します。江戸時代に火災に遭い、現在では1695年建立の山門が現存し、本堂は大正時代に再建されました。本尊は鎌倉時代作の宝冠阿弥陀如来像で、飛鳥時代作の釈迦如来像は東日本最古の国宝仏です。境内には湧水源があり、不動の滝は東京の名湧水57選に選定されています。周辺では「深大寺そば」が名物になっています。
……………… スポット情報 ………………
エリア 関東地方
東京都
調布市
所在地 東京都調布市深大寺元町5-15-1 [MAP]
アクセス京王線「調布」駅よりバス「深大寺」下車
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
参道
山門~本堂
元三大師堂
開山堂
南門・深沙大王堂
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「多摩歴史散策2020」の記事があります。




















































