高田城[37枚]

土塁上に天守代わりの三重櫓

2019年9月、新潟・群馬旅行に行きました。高田城は上越市にある平城で、別名「鮫ヶ城」とも言います。徳川家康の六男、松平忠輝により慶長19年(1614年)に築城されました。天守はなく同年に建てられた三重三階の三重櫓を天守の代用としていました。全ての曲輪に土塁を用い、石垣を築かなかったことが特徴です。江戸幕府時代には越後高田藩の藩庁が置かれていました。シンボルの三重櫓は明治3年(1870年)に焼失しましたが、平成5年(1993年)に上越市発足20周年記念事業として再建されました。

作成

撮影時期2019年09月
エリア中部地方新潟県
所在地新潟県上越市本城町6-1  [MAP]
アクセスJR信越本線「高田」駅徒歩20分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

高田城本丸

高田公園になっている城跡の堀の一角に三重櫓があります。
[1] 高田公園になっている城跡の堀の一角に三重櫓があります。
石垣ではなく土塁の上に立つ黒い三重櫓、小天守みたいです。
[2] 石垣ではなく土塁の上に立つ黒い三重櫓、小天守みたいです。
堀沿いに進むと極楽橋があります。
[3] 堀沿いに進むと極楽橋があります。
堀の周りは木々が茂る憩いの公園。静かで穏やか、風の葉の音が心地よい。
[4] 堀の周りは木々が茂る憩いの公園。静かで穏やか、風の葉の音が心地よい。
堀の外側は広い公園が広がっています。
[5] 堀の外側は広い公園が広がっています。
木製の極楽橋。堀には鯉が沢山。
[6] 木製の極楽橋。堀には鯉が沢山。
周囲はグランドなどが広がる。
[7] 周囲はグランドなどが広がる。
橋の先は本丸跡で中学校になっています。
[8] 橋の先は本丸跡で中学校になっています。
南門の跡。右に曲がる桝形門でした。
[9] 南門の跡。右に曲がる桝形門でした。
渡ってきた極楽橋。
[10] 渡ってきた極楽橋。
左側、桝形の一部は木々が茂る。
[11] 左側、桝形の一部は木々が茂る。
右側、門があった場所。
[12] 右側、門があった場所。
本丸跡へ入って行きます。
[13] 本丸跡へ入って行きます。
本丸跡の解説。
[14] 本丸跡の解説。
本丸跡の石碑。奥には中学校。
[15] 本丸跡の石碑。奥には中学校。
高田城の図。本丸の南西部に居ます。
[16] 高田城の図。本丸の南西部に居ます。
極楽橋の本丸側橋台に使用されていたとされる石が点在。
[17] 極楽橋の本丸側橋台に使用されていたとされる石が点在。

三重櫓

西側に黒い三重櫓があります。唯一の建物です。
[18] 西側に黒い三重櫓があります。唯一の建物です。
目前にすると存在感のある立派な建物です。再建のため新しい感じも。
[19] 目前にすると存在感のある立派な建物です。再建のため新しい感じも。
右側にはちょっとだけある壁と狭間。
[20] 右側にはちょっとだけある壁と狭間。
西側の堀を渡る通路、その先は公園が広がります。
[21] 西側の堀を渡る通路、その先は公園が広がります。
3階展望台の様子。木の香りがします。
[22] 3階展望台の様子。木の香りがします。
天井の木組み。
[23] 天井の木組み。
釘隠し。
[24] 釘隠し。
西側は目前の木で遮られるが町並みが少し見えます。
[25] 西側は目前の木で遮られるが町並みが少し見えます。
堀と土塁に立つ木々。
[26] 堀と土塁に立つ木々。
南側に広がる公園。
[27] 南側に広がる公園。
木々の向こうに山並みが見えます。
[28] 木々の向こうに山並みが見えます。
左山頂は2454mの妙高山、右山頂は2462mの火打山。
[29] 左山頂は2454mの妙高山、右山頂は2462mの火打山。
南側の堀。
[30] 南側の堀。
東側の土塁には壁とそれを優に越す木々。
[31] 東側の土塁には壁とそれを優に越す木々。
三階櫓を後にして西側から外へ出ます。
[32] 三階櫓を後にして西側から外へ出ます。
間近に見上げる三階櫓。
[33] 間近に見上げる三階櫓。
北側に伸びる堀。
[34] 北側に伸びる堀。
まるで天守のような存在感の美しい三重櫓。
[35] まるで天守のような存在感の美しい三重櫓。
土塁の上に立つ三重櫓。
[36] 土塁の上に立つ三重櫓。
堀の角からは木々に隠れて見づらい。
[37] 堀の角からは木々に隠れて見づらい。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「高田城」の地図

所在地新潟県上越市本城町6-1
アクセスJR信越本線「高田」駅徒歩20分

↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
湯檜曽駅の写真ページへ

湯檜曽駅(39枚)
下りホームがトンネル内の駅

【PREV】
春日神社(上越市)の写真ページへ

春日神社(上越市)(18枚)
春日山の名の由来

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「新潟・群馬旅行2019」の記事があります。