五大堂[17枚]

海に突き出た松島のシンボル

2019年8月、宮城旅行に行きました。五大堂は景勝地松島にある仏堂で、近くにある臨済宗妙心寺派の瑞巌寺の境外仏堂です。海岸付近の小島に建ち、隙間から海が見える「すかし橋」で繋がっており、海に突き出た五大堂は松島のシンボル的存在です。五大堂は大同2年(807年)に坂上田村麻呂が毘沙門堂を建立したのが始まりとされ、現在の建物は慶長9年(1604)に伊達政宗が造営し、東北地方最古の桃山建築です。本尊の五大明王像(不動、降三世、軍荼利、大威徳、金剛夜叉)は平安時代中期作で33年に一回開扉される秘仏で、五大堂と共に重要文化財に指定されています。

作成

撮影時期2019年08月
エリア東北地方宮城県
所在地宮城県宮城郡松島町松島町内111  [MAP]
アクセスJR仙石線「松島海岸」駅徒歩8分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

五大堂

桟橋から見た五大堂、海に突き出るような小島にあります。
[1] 桟橋から見た五大堂、海に突き出るような小島にあります。
五大堂の陸側へ。3つの小島を赤い橋が繋いでいます。
[2] 五大堂の陸側へ。3つの小島を赤い橋が繋いでいます。
人がかなり多い。最初の赤い橋、水位が低いためか水は無し。
[3] 人がかなり多い。最初の赤い橋、水位が低いためか水は無し。
売店のある最初の小島。右側は松の木の間から桟橋が見えます。
[4] 売店のある最初の小島。右側は松の木の間から桟橋が見えます。
左側は福浦島と長い赤い橋が見えます。
[5] 左側は福浦島と長い赤い橋が見えます。
2つ目の橋、床は格子状で下の海が見え、緊張感があります。
[6] 2つ目の橋、床は格子状で下の海が見え、緊張感があります。
渡ってきた橋。
[7] 渡ってきた橋。
2つ目の島を振り返る。
[8] 2つ目の島を振り返る。
松島八幡社。
[9] 松島八幡社。
五大堂のある3つ目の島へ3つ目の橋を渡ります。この橋も下が見える構造です。
[10] 五大堂のある3つ目の島へ3つ目の橋を渡ります。この橋も下が見える構造です。
五大堂の島へ。波の音が聞こえ、付近の島々と行き交う遊覧船が見えます。
[11] 五大堂の島へ。波の音が聞こえ、付近の島々と行き交う遊覧船が見えます。
桟橋に停泊する船。
[12] 桟橋に停泊する船。
海に向かって五大堂が鎮座します。
[13] 海に向かって五大堂が鎮座します。
色の装飾はない生の木の建物。
[14] 色の装飾はない生の木の建物。
屋根部分。
[15] 屋根部分。
東北最古の桃山建築です。
[16] 東北最古の桃山建築です。
再び3つの橋を渡って戻ります。
[17] 再び3つの橋を渡って戻ります。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「五大堂」の地図

所在地宮城県宮城郡松島町松島町内111
アクセスJR仙石線「松島海岸」駅徒歩8分

五大堂の近隣

瑞巌寺の写真ページ

瑞巌寺(30枚)420m

円通院の写真ページ

円通院(27枚)440m

松島・島巡り観光船の写真ページ
※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
瑞巌寺の写真ページへ

瑞巌寺(30枚)
伊達政宗再建の桃山洋式寺院

【PREV】
松島・島巡り観光船の写真ページへ

松島・島巡り観光船(55枚)
日本三景の1つ・観光船巡り

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「宮城旅行2019」の記事があります。