山中城跡[56枚]
~ 畝堀と障子堀が特徴の100名城 ~

2018年11月、伊豆散策に行きました。山中城跡は静岡県三島市にある城跡です。永禄年間(1558年~1570年)に北条氏により小田原城の西の防御の支城として築城されました。天正18年(1590年)の小田原征伐で豊臣秀次の7万の軍勢に攻撃され、半日で落城しました。石を使わない土だけの山城は珍しく、敵の動きを制限するための「障子堀」、「畝堀」が見所です。山の中にある城跡は緑豊かで。駿河湾や箱根連山の風景を眺める事ができます。国の史跡であり、日本100名城の1つに選ばれています。
作成
【撮影コース】伊豆散策2018
撮影時期 | 2018年11月 |
---|---|
エリア | 中部地方 / 静岡県 |
所在地 | 静岡県三島市山中新田410−4 [MAP] |
アクセス | 「三島」駅よりバス30分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details