四稜郭の桜〈29枚〉
~ 四つの突起・五稜郭の支城跡と桜

スポットメモ
四稜郭
訪問記念
2018.4
訪問記念
2018.4
作成
▶ 四稜郭の桜
~ 四つの突起・五稜郭の支城跡と桜
2018年4月、北海道旅行に行きました。四稜郭(しりょうかく)は明治2年(1869年)4月下旬に五稜郭の北東約3km、函館市陣川町に築かれた四つの突起を持つ堡塁です。蝶が羽を広げたような形をしており、東西幅100m、南北幅70mの土塁と空堀に囲まれ、四つ角には砲座があります。五稜郭を護衛する支城として、また函館東照宮(現・権現台場跡)の守護として突貫工事で作られて建物は無く、5月11日に新政府軍の攻撃を受けて数時間で陥落しました。現在は土塁が復元されて公園として整備され、国の史跡に指定されています。GLAYのメンバーの1人が幼い頃に遊んでいた場所としても知られています。
……………… スポット情報 ………………
エリア 北海道 道南
函館市
所在地 北海道函館市陣川町 [MAP]
アクセス「四稜郭」バス停徒歩1分
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
四稜郭の外
四稜郭の中
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
四稜郭の地図
四稜郭の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「道南旅行2018」の記事があります。