MIYA-DAI's Web Site.
タグ:「函館市」の写真ページ一覧 です。
12件の写真ページ - 250枚の写真
2018年4月、北海道旅行に行きました。立待岬は函館山の南東に位置する南に突き出た岬で、元は異国船を監視する要所でした。30mの断崖上にあり、天気が良ければ津軽海峡の先に下北半島、下北半島を、夜にはイカ釣り漁船の...
タグ:北海道 函館市 自然 海 道南旅行2018
2018年4月、北海道旅行に行きました。最上寺は昭和7年(1932年)に海軍事務官だった初代住山日遠上人により建立されました。本堂、客殿、納骨堂を有し、平成13年には永代供養の合葬墓「久遠」、平成19年に家族葬向...
タグ:北海道 函館市 寺 歴史 桜 道南旅行2018
2018年4月、北海道旅行に行きました。五稜郭は江戸時代末期の慶応2年(1866年)に造られた日本初の西洋型の城郭です。設計者の武田斐三郎はフランス軍人から指導を受け、ヨーロッパの城郭都市をモデルにした設計となり...
タグ:北海道 函館市 城 日本100名城 歴史 タワー 展望台 桜 道南旅行2018
タグ:北海道 函館市 城 日本100名城 歴史 桜 道南旅行2018
2018年4月、北海道旅行に行きました。北海道東照宮は東照大権現(徳川家康)を祀る神社です。元治元年(1864年)に五稜郭が完成すると北東の鬼門にあたる神山3丁目(現在の権現台場跡)に蝦夷地の鎮護として東照宮を勧...
タグ:北海道 函館市 神社 歴史 道南旅行2018
2018年4月、北海道旅行に行きました。四稜郭は明治2年(1869年)4月下旬に五稜郭の北東約3km、函館市陣川町に築かれた四つの突起を持つ堡塁です。蝶が羽を広げたような形をしており、東西幅100m、南北幅70m...
タグ:北海道 函館市 歴史 桜 道南旅行2018
2016年5月、北海道旅行に行きました。八幡坂(はちまんざか)のある元町は函館山の麓にあり歴史のある港町函館の異国情緒を味わえるスポットです。複数ある坂のうち特に八幡坂は港へとまっすぐ伸びる風景が美しく人気があり...
タグ:北海道 函館市 洋風レトロ 北海道旅行2016
2016年5月、北海道旅行に行きました。五稜郭は国の特別史跡、星型の堀が特徴的な日本初の西洋型の城郭です。戊辰戦争最後の戦い、箱館戦争の舞台となった場所で、新選組副長・土方歳三が戦死した場所としても知られています...
タグ:北海道 函館市 タワー 展望台 歴史 城 日本100名城 北海道旅行2016
2014年3月、北海道旅行に行きました。函館では函館駅近くの人気スポット・朝市に行きました。近くの海岸には洞爺丸が停泊し海からは冷たい吹雪が吹きつける中、朝市では海の磯の香と共に活気がある声が響いています。ホッケ...
タグ:北海道 函館市 洋風レトロ 臨海地区 雪 北海道旅行2014
2014年3月、北海道旅行に行きました。函館山の麓にある元町は異国情緒あふれる港街函館のもっともそれらしい雰囲気を味わえるエリア。函館港を見下ろす形の斜面状の地域で、八幡坂をはじめ複数の坂から港を眺められ、高台に...
タグ:北海道 函館市 歴史 洋風レトロ 雪 山 夜景 北海道旅行2014
2014年3月、北海道旅行に行きました。トラピスチヌ女子修道院は函館空港の近くに位置する、明治31年にフランスから派遣された修道女が設立した日本初の女子修道院です。レンガ造りの西洋風の建物が並ぶ院内は異国を訪れた...
タグ:北海道 函館市 歴史 雪 北海道旅行2014
2014年3月、北海道旅行に行きました。五稜郭は函館北部にある星型の堀が特徴的な日本初の西洋型の城郭で、中心には箱館奉行所がありました。戊辰戦争最後の戦い、箱館戦争の舞台となった場所で新選組副長・土方歳三が戦死し...
タグ:北海道 函館市 歴史 タワー 展望台 城 日本100名城 雪 北海道旅行2014
全国の写真(556件)はこちら
北海道 (47)
東北地方 (33)
東京都 (119)
神奈川県 (62)
関東地方 (18)
中部地方 (71)
京都府 (68)
近畿地方 (76)
中国地方 (25)
四国 (16)
九州 (21)
新着順の全写真ページ一覧
写真トップへ
ファゴットやコントラファゴットを中心とした管弦楽・吹奏楽などの音楽と、デジタル一眼レフカメラの風景写真撮影が好きな「みやだい」のウェブサイトです♪
プロフィール
※画像の無断利用を禁じます。
例:「富士見橋」「新宿 高層ビル」「京都 寺 東山」「100名城」
野蒜・東松島市震災復興伝承館(48枚)
南三陸(志津川)(50枚)
柳津駅(気仙沼線・BRT)(18枚)
円通院(27枚)
お問い合わせはこちらからお願いします。
お問い合わせ