佐倉城址公園の桜〈60枚〉
~ 桜の名所の空堀が残る城跡 ~

佐倉城址公園
訪問記念
2018.3
訪問記念
2018.3
作成
◆ 佐倉城址公園の桜
~ 桜の名所の空堀が残る城跡 ~
2018年3月、桜の時期に千葉の城跡を巡りました。佐倉城は戦国時代の天文年間(1532年~1552年)に鹿島親幹が築城した城郭を元とし、慶長15年(1610年)に徳川家康の命を受けて土井利勝により築城再開し完成しています。印旛沼の南、鹿島川と高崎川の合流部の台地に建つ、石垣を用いない平山城です。佐倉藩の班長が置かれ、江戸時代には代々譜代大名の居城となっています。明治時代には連隊が設置されるために建造物は解体され、現在では空堀と土塁などが残り、佐倉城址公園として整備されています。桜の名所であり、約50品種・約1,100本の桜が植えられています。日本100名城の1つに選ばれています。
【撮影コース】千葉桜散策2018
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details