本佐倉城跡[千葉県]*31枚

2018年3月、桜の時期に千葉の城跡を巡りました。本佐倉城址は文明年間(1469年~1486年)に千葉輔胤(すけたね)が将門山にに築城し、千葉氏後期の本拠地となり下総の政治経済文化の中心となりました。天正18年(1590年)に豊臣秀吉に滅ぼされて徳川氏に接収され、元和元年(1615年)に藩庁の佐倉城への移転と一国一城制により廃城となりました。現在でも当時のままの土塁や空堀などが残されています。国の史跡に指定されています。

※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポンサーリンク
東山馬場・IV郭虎口
スポンサーリンク
奥ノ山
スポンサーリンク
倉跡・IV郭
東山

前後の撮影場所
スポンサーリンク
【関連】県内の写真ページ
スポンサーリンク