竜頭の滝[栃木県]21枚

奥日光三名瀑の1つ

2017年8月、北関東旅行に行きました。竜頭の滝は奥日光にある長さは210m、幅10mの滝です。岩場を勢いよく流れる渓流瀑で、滝つぼでは大きな岩によって流れが2つに分かれる様子が竜に似ていることから名付けられました。湯滝の華厳の滝と共に奥日光三名瀑の1つです。

作成

撮影時期2017年08月
エリア関東地方栃木県
所在地栃木県日光市中宮祠  [MAP]
アクセスJR・東武日光駅よりバス約60分「竜頭の滝」徒歩2分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


竜頭の滝

上の駐車場の橋より。中禅寺湖へと下る様子が見える。
上の駐車場の橋より。中禅寺湖へと下る様子が見える。

[1/21] 上の駐車場の橋より。中禅寺湖へと下る様子が見える。

長い滝沿いに続く遊歩道を下っていく。
長い滝沿いに続く遊歩道を下っていく。

[2/21] 長い滝沿いに続く遊歩道を下っていく。

岩肌を流れる滝、涼しくて常に水の音が聞こえる。
岩肌を流れる滝、涼しくて常に水の音が聞こえる。

[3/21] 岩肌を流れる滝、涼しくて常に水の音が聞こえる。

力強い滝の流れ。
力強い滝の流れ。

[4/21] 力強い滝の流れ。

力強い滝の流れ。
力強い滝の流れ。

[5/21] 力強い滝の流れ。

ダイナミックに岩肌を下り続ける。
ダイナミックに岩肌を下り続ける。

[6/21] ダイナミックに岩肌を下り続ける。

ダイナミックに岩肌を下り続ける。
ダイナミックに岩肌を下り続ける。

[7/21] ダイナミックに岩肌を下り続ける。

ダイナミックに岩肌を下り続ける。
ダイナミックに岩肌を下り続ける。

[8/21] ダイナミックに岩肌を下り続ける。

ダイナミックに岩肌を下り続ける。
ダイナミックに岩肌を下り続ける。

[9/21] ダイナミックに岩肌を下り続ける。

落差が急な所は勢いが増す。
落差が急な所は勢いが増す。

[10/21] 落差が急な所は勢いが増す。

ダイナミックに岩肌を下り続ける。
ダイナミックに岩肌を下り続ける。

[11/21] ダイナミックに岩肌を下り続ける。

ダイナミックに岩肌を下り続ける。
ダイナミックに岩肌を下り続ける。

[12/21] ダイナミックに岩肌を下り続ける。

途中で二手に分かれる。
途中で二手に分かれる。

[13/21] 途中で二手に分かれる。

右側の滝つぼ。
右側の滝つぼ。

[14/21] 右側の滝つぼ。

滝の下にある茶屋。
滝の下にある茶屋。

[15/21] 滝の下にある茶屋。

茶屋の先から2つに分かれた滝が見える。
茶屋の先から2つに分かれた滝が見える。

[16/21] 茶屋の先から2つに分かれた滝が見える。

茶屋右側には龍頭観音。
茶屋右側には龍頭観音。

[17/21] 茶屋右側には龍頭観音。

龍頭の滝の看板。
龍頭の滝の看板。

[18/21] 龍頭の滝の看板。

駐車場横の龍頭の茶屋竜虎堂。
駐車場横の龍頭の茶屋竜虎堂。

[19/21] 駐車場横の龍頭の茶屋竜虎堂。

龍の彫刻。
龍の彫刻。

[20/21] 龍の彫刻。

虎の彫刻。
虎の彫刻。

[21/21] 虎の彫刻。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「竜頭の滝」の地図

所在地栃木県日光市中宮祠
アクセスJR・東武日光駅よりバス約60分「竜頭の滝」徒歩2分

竜頭の滝の近隣

湯滝の写真ページ

湯滝(28枚)4530m

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「北関東旅行2017」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
華厳の滝の写真ページへ

華厳の滝(21枚)
奥日光三名瀑、日本三大名瀑の1つ

【PREV】
湯滝の写真ページへ

湯滝(28枚)
奥日光三名瀑の1つ