天龍寺〈32枚〉
~ 嵐山の世界遺産の寺院 ~

天龍寺
訪問記念
2013.8
訪問記念
2013.8
作成
◆ 天龍寺
~ 嵐山の世界遺産の寺院 ~
2013年8月、京都旅行に行きました。渡月橋の近く、京福電鉄の終点嵐山駅の突き当たりにある天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山で、暦応2年(1339年)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建されました。京都五山の第一位であり、「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。曹源池庭園は回遊式庭園としては最古のもので、特別名勝に選ばれています。天龍寺の北門では竹林が伸びる道が続き、京都らしい幻想的な風景を味わえる人気の散策スポットです。竹林の道の途中にある縁結び野宮(ののみや)神社は縁結びの神様として有名で、多くの若い人が訪れていました。
【撮影コース】京都旅行2013
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details