平安神宮〈32枚〉
~ 平安遷都1100年を記念して創建 ~

平安神宮
訪問記念
2013.8
訪問記念
2013.8
作成
◆ 平安神宮
~ 平安遷都1100年を記念して創建 ~
2013年8月、京都旅行に行きました。平安神宮は東山にある神社で、1895年(明治28年)に平安遷都1100年を記念して創建されました。東山駅からきれいな琵琶湖疏水の川沿いを歩き、岡崎公園に近づくと巨大な大鳥居が現れます。通りの突き当たりに大きな應天門(神門)があり、中は白い砂が敷き詰められた広大な広場。正面に大極殿があり、左手前に額殿、右手前に神楽殿、左奥に白虎楼(神苑入口)、右奥に蒼龍楼があります。広場の中央より先は龍尾壇で一段高くなり、大極殿前の左右には右近の橘、左近の桜があります。神宮の周囲は池泉回遊式の庭園で囲まれ、国の名勝に指定されています。セミの鳴き声が響く神宮内は猛暑のため砂の照り返しが暑くて熱く、歩くのは大変でした。落ち着いた頃に神苑含めまた来たいです。
【撮影コース】京都旅行2013
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details