カテゴリ【練習・体験】のブログ一覧

練習・体験
20年来の知り合いのヴァイオリン弾きに偶然再開した話
先日十数年ぶりに知り合いのヴァイオリン弾きに会う機会がありました。 実は先日の船橋での演奏会で偶然一緒に乗っていたのです。割と近い地域に住…


練習・体験
【演奏会感想】ファゴットアンサンブル・ドルチッシモ Vol.7
10月19日(水)にファゴットアンサンブル・ドルチッシモVol.7の演奏会を聴きに行きました。個人的に去年に続いて2回目なのですが今回も大満足の演奏…


練習・体験
安くてもしっかり実用的・コントラファゴットのリードケースを2個入手
先日コントラファゴット用の新しいリードケースを2個入手しましたので紹介します。ヤマカズというブランドのケースです。 (1)ファゴット5本+コント…


練習・体験
バソン練習記5~ブランクからの復帰?まだ楽器に遊ばれている
先日久々にバソン(フランス式のファゴット)を練習しました。ブランクのある状態なので感覚を取り戻すように練習しました。 ケースを開けると美し…


練習・体験
普段とは違う心安らぐ意外な場所で合奏をしました
吹奏楽や管弦楽などの練習場所と言えば通常は公民館等の施設というイメージですよね。ところが先日ちょっと珍しい場所で吹奏楽の合奏をしました。 …


練習・体験
ファゴットとコントラファゴットを曲中で持ち替える時の3つの実感
最近ファゴットとコントラファゴットを曲中で持ち替えて演奏することが多いのですが、そこで実感したことについて書いてみます。 意識しないといけ…


練習・体験
【終了】ヒチリキのリード材メンテ作業「つる草抜き」のアルバイトと募金募集
雅楽で使われる篳篥(ヒチリキ)という楽器のリード材料が危機に瀕している件について以前ブログを書きましたが、その続報がありました。 ・以前書…


練習・体験
【演奏会感想】ファゴットアンサンブル・ドルチッシモVol.6
2021年11月10日(水)にファゴットアンサンブル・ドルチッシモVol.6の演奏会を聴きに行きました。 目次1. 概要と会場の様子2. &nbs…


練習・体験
【拡散希望・署名願い】ヒチリキと雅楽の歴史の危機!コロナの影響でリード原材料がピンチ
雅楽師の東儀秀樹氏のツイートで篳篥(ヒチリキ)のリードの原材料が大変な状況であることを知りました。 English translation ・ツイート 重要なお…


練習・体験
吹奏楽団Festaの演奏がパラリンピックBGMに使用されていた!
全国からメンバーが集まって年末年始限定で活動する「吹奏楽団Festa」という団体があります。 私も近年10回ぐらい連続で参加していますが、2021年は…
