吉備津神社(岡山市)[岡山県]52枚
~ 桃太郎のモデルを祀る備中国一宮 ~

2022年8月、岡山旅行に行きました。吉備津神社は岡山市にある備中国一宮の神社です。吉備中山の北西麓に位置し、主祭神は「桃太郎」のモデルとされる大吉備津彦命です。吉備国の三国への分割で備中国の一宮とされ、分霊が備前の吉備津彦神社、備後の吉備津神社(福山市)となったとされます。応永32年(1425年)に足利義満が造営したとされる本殿は全国唯一の比翼入母屋造で吉備津造とも呼ばれ、入母屋を2つ並べた屋根が特徴です。拝殿とともに国宝に指定されています。回廊は戦国時代造営の県指定文化財で、総延長は398mで南随神門から斜面に沿った造形美が印象的です。御釜殿は江戸時代再建の国の重要文化財で、退治した「鬼」の温羅(うら)の首が埋められたとされる特殊神事の「鳴釜神事」が行われます。
作成
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
吉備津神社
廻廊
御竈殿
宇賀神社
廻廊・本宮社へ
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
吉備津神社(岡山市)の近隣
※距離は代表的な座標同士の自動計算のため誤差があります。ブログに共通のタグ 「岡山旅行2022」の記事があります。