織田信長公居館跡〈56枚〉
~ 「地上の楽園」跡・山麓地形を利用 ~

織田信長公居館跡
訪問記念
2021.7
訪問記念
2021.7
作成
◆ 織田信長公居館跡
~ 「地上の楽園」跡・山麓地形を利用 ~
2021年7月、岐阜旅行に行きました。織田信長公居館跡は金華山の西麓、岐阜公園の一部に位置しています。岐阜城の歴代城主の館は千畳敷下・槻谷(けやきだに)にあり、齋藤道三に始まる斎藤氏三代の頃に造られ、織田信長が大規模に改修をしました。谷川の両側に段々地形が造られ、発掘調査から巨石を並べた入口、池や滝のある庭園、金箔瓦を利用した建物などがあったことが分かっています。岐阜を訪れたルイス・フロイスは「宮殿」「地上の楽園」と称し、豪華な御殿であったとされます。
【撮影コース】岐阜旅行2021
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details