九頭龍の滝[東京都]15枚

滝行も行われる滝

2020年8月、奥多摩旅行に行きました。九頭龍の滝は檜原村にある滝です。檜原街道沿いに位置し、落差10mの2段からなっています。元は「横道の滝」と呼ばれていましたが、天文14年(1545年)に九頭龍神社が創立されると滝に打たれて身を清める信者が増え、「九頭龍の滝」と呼ばれるようになったとされています。約150m離れた九頭龍神社の管理で滝行が行わ、関東でも知られた滝行道場です。

作成

撮影時期2020年08月
エリア関東地方東京都
所在地東京都西多摩郡檜原村数馬  [MAP]
アクセス「数馬」バス停徒歩10分

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


九頭龍の滝

九頭龍神社から約150m奥へ、九頭竜橋を渡ってすぐ右に滝への入口があります。
九頭龍神社から約150m奥へ、九頭竜橋を渡ってすぐ右に滝への入口があります。

[1/15] 九頭龍神社から約150m奥へ、九頭竜橋を渡ってすぐ右に滝への入口があります。

九頭龍の滝の解説の立て札。
九頭龍の滝の解説の立て札。

[2/15] 九頭龍の滝の解説の立て札。

斜面の下に川や小さな橋が見えます。
斜面の下に川や小さな橋が見えます。

[3/15] 斜面の下に川や小さな橋が見えます。

自然豊かな斜面の階段を下って行きます。
自然豊かな斜面の階段を下って行きます。

[4/15] 自然豊かな斜面の階段を下って行きます。

階段の途中からの滝の上段。
階段の途中からの滝の上段。

[5/15] 階段の途中からの滝の上段。

下に降りた滝全体。滝に近づくと涼しく水の音が大きく心地よい。
下に降りた滝全体。滝に近づくと涼しく水の音が大きく心地よい。

[6/15] 下に降りた滝全体。滝に近づくと涼しく水の音が大きく心地よい。

滝の上段部分。豊かな緑の中の険しい岩場に流れる。
滝の上段部分。豊かな緑の中の険しい岩場に流れる。

[7/15] 滝の上段部分。豊かな緑の中の険しい岩場に流れる。

滝の下段部分。水しぶきを上げて川へ。
滝の下段部分。水しぶきを上げて川へ。

[8/15] 滝の下段部分。水しぶきを上げて川へ。

滝の先の川部分。
滝の先の川部分。

[9/15] 滝の先の川部分。

小さな橋は通行止めでした。
小さな橋は通行止めでした。

[10/15] 小さな橋は通行止めでした。

川下、緑の中の岩場へ。
川下、緑の中の岩場へ。

[11/15] 川下、緑の中の岩場へ。

滝全体。緑の中の険しい岩場に流れる姿は美しく心地よい。
滝全体。緑の中の険しい岩場に流れる姿は美しく心地よい。

[12/15] 滝全体。緑の中の険しい岩場に流れる姿は美しく心地よい。

滝行も行われる滝です。
滝行も行われる滝です。

[13/15] 滝行も行われる滝です。

滝の上の木漏れ日も幻想的。
滝の上の木漏れ日も幻想的。

[14/15] 滝の上の木漏れ日も幻想的。

階段を上って戻ります。
階段を上って戻ります。

[15/15] 階段を上って戻ります。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「九頭龍の滝」の地図

所在地東京都西多摩郡檜原村数馬
アクセス「数馬」バス停徒歩10分

九頭龍の滝の近隣

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「奥多摩旅行2020」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
月夜見第一駐車場の写真ページへ

月夜見第一駐車場(14枚)
奥多摩周遊道路にある奥多摩、奥秩父を俯瞰する展望スポット

【PREV】
九頭龍神社(檜原村)の写真ページへ

九頭龍神社(檜原村)(12枚)
戸隠から勧請、檜原街道沿いの神社