新発田城[44枚]
~ 表門と3つの櫓、新発田藩庁 ~

2019年9月、新潟・群馬旅行に行きました。新発田城は新潟県新発田市にある城で、菖蒲城や舟形城の別名を持ちます。初代新発田藩主溝口秀勝が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直により承応3年(1654年)頃に完成しました。その後火災の被害を受けるも再建しています。後に陸軍が置かれていた関係で本丸の大部分が陸上自衛隊の新発田駐屯地となり、現在は表門周辺の細長い形になっています。建築物は2004年(平成16年)に再建された三階櫓(自衛隊敷地内)・辰巳櫓、1732年に再建された重要文化財の本丸表門、1668年の大火後の建築で鉄砲櫓の跡に移築された重要文化財の二の丸隅櫓があります。日本100名城に選ばれています。
作成
【撮影コース】新潟・群馬旅行2019
撮影時期 | 2019年09月 |
---|---|
エリア | 中部地方 / 新潟県 |
所在地 | 新潟県新発田市大手町6丁目4 [MAP] |
アクセス | JR白新線・羽越本線「新発田」駅徒歩25分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details