1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 東京都
  5. 勝どき(2019年)

勝どき(2019年)[東京都]40枚

築地と晴海の間、隅田川の河口の島

2019年1月、晴海周辺を訪れました。勝どきは隅田川の河口部に位置する人口島の地域です。隅田川と朝潮運河に挟まれ、築地、月島、晴海、豊海に囲まれた位置にあります。中心地の都営大江戸線勝どき駅周辺は大動脈の晴海通り、清澄通りが交わり交通量が多いです。駅周辺や新島橋の先の西側区域ではタワーマンションが立ち並びます。西側には近年環状二号線の一部となる新たな道路が開通し、築地大橋と黎明大橋で築地と晴海が結ばれました。2020年東京オリンピック選手村に近く、さらに地域が活性化していくと思われます。

作成

撮影時期2019年01月
エリア関東地方東京都
所在地東京都中央区勝どき  [MAP]
アクセス都営大江戸線「勝どき」駅周辺

【他の時期の同じ場所】

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


勝どき1~4丁目

大江戸線勝どき駅、交通量の多い晴海通りと清澄通りの交差点。
大江戸線勝どき駅、交通量の多い晴海通りと清澄通りの交差点。

[1/40] 大江戸線勝どき駅、交通量の多い晴海通りと清澄通りの交差点。

清澄通りの月島方面。
清澄通りの月島方面。

[2/40] 清澄通りの月島方面。

大きなタワーマンションがそびえ立ちます。
大きなタワーマンションがそびえ立ちます。

[3/40] 大きなタワーマンションがそびえ立ちます。

晴海通りの晴海側。大きなビルはトリトンスクエア。
晴海通りの晴海側。大きなビルはトリトンスクエア。

[4/40] 晴海通りの晴海側。大きなビルはトリトンスクエア。

大江戸線の真上の清澄通りは工事中の雰囲気。
大江戸線の真上の清澄通りは工事中の雰囲気。

[5/40] 大江戸線の真上の清澄通りは工事中の雰囲気。

地下鉄の出口。
地下鉄の出口。

[6/40] 地下鉄の出口。

豊海方面、マンションが林立する。埋立地かは分からない雰囲気。
豊海方面、マンションが林立する。埋立地かは分からない雰囲気。

[7/40] 豊海方面、マンションが林立する。埋立地かは分からない雰囲気。

駅付近の月島第二児童公園。
駅付近の月島第二児童公園。

[8/40] 駅付近の月島第二児童公園。

その上に立つタワーマンション。
その上に立つタワーマンション。

[9/40] その上に立つタワーマンション。

豊海方面へ歩いていきます。
豊海方面へ歩いていきます。

[10/40] 豊海方面へ歩いていきます。

左側の東陽院には東海道中膝栗毛の作者の十返舎一九の墓があります。
左側の東陽院には東海道中膝栗毛の作者の十返舎一九の墓があります。

[11/40] 左側の東陽院には東海道中膝栗毛の作者の十返舎一九の墓があります。

豊海側の勝どき5,6丁目を結ぶ新島橋は工事中。
豊海側の勝どき5,6丁目を結ぶ新島橋は工事中。

[12/40] 豊海側の勝どき5,6丁目を結ぶ新島橋は工事中。

勝どき駅方面を振り返ります。
勝どき駅方面を振り返ります。

[13/40] 勝どき駅方面を振り返ります。

勝どき5~6丁目

6丁目の巨大な2つのタワーマンション。
6丁目の巨大な2つのタワーマンション。

[14/40] 6丁目の巨大な2つのタワーマンション。

5丁目にもタワーマンションができました。
5丁目にもタワーマンションができました。

[15/40] 5丁目にもタワーマンションができました。

環状二号線の晴海と築地を結ぶ区間、上には勝どきを通過する高架線。
環状二号線の晴海と築地を結ぶ区間、上には勝どきを通過する高架線。

[16/40] 環状二号線の晴海と築地を結ぶ区間、上には勝どきを通過する高架線。

以前は島内で折り返す道路だったのが大きく変化しました。
以前は島内で折り返す道路だったのが大きく変化しました。

[17/40] 以前は島内で折り返す道路だったのが大きく変化しました。

築地方面。
築地方面。

[18/40] 築地方面。

タワーマンションの足元の歩道。
タワーマンションの足元の歩道。

[19/40] タワーマンションの足元の歩道。

この模様が印象的。
この模様が印象的。

[20/40] この模様が印象的。

島の突き当りの豊海方面へ続く道。
島の突き当りの豊海方面へ続く道。

[21/40] 島の突き当りの豊海方面へ続く道。

築地大橋方面へ進んで行きます。
築地大橋方面へ進んで行きます。

[22/40] 築地大橋方面へ進んで行きます。

背後には見上げる巨大なツインタワー。
背後には見上げる巨大なツインタワー。

[23/40] 背後には見上げる巨大なツインタワー。

横道のマンション群と、奥には豊海の倉庫。
横道のマンション群と、奥には豊海の倉庫。

[24/40] 横道のマンション群と、奥には豊海の倉庫。

築地大橋の付け根。西側だけ歩道に上がれる状態です。
築地大橋の付け根。西側だけ歩道に上がれる状態です。

[25/40] 築地大橋の付け根。西側だけ歩道に上がれる状態です。

築地大橋

隅田川越しに浜松町方面の風景が開けます。
隅田川越しに浜松町方面の風景が開けます。

[26/40] 隅田川越しに浜松町方面の風景が開けます。

遊覧船と浜離宮恩賜庭園と汐留方面のビル群。
遊覧船と浜離宮恩賜庭園と汐留方面のビル群。

[27/40] 遊覧船と浜離宮恩賜庭園と汐留方面のビル群。

真新しい築地大橋。
真新しい築地大橋。

[28/40] 真新しい築地大橋。

橋へ登る坂が高架線と合流します。
橋へ登る坂が高架線と合流します。

[29/40] 橋へ登る坂が高架線と合流します。

隣の大動脈の勝鬨橋。西側にも橋が増えました。対岸は築地市場跡。
隣の大動脈の勝鬨橋。西側にも橋が増えました。対岸は築地市場跡。

[30/40] 隣の大動脈の勝鬨橋。西側にも橋が増えました。対岸は築地市場跡。

真新しい橋梁。渡った先は築地市場後が残り仮の道路になっています。
真新しい橋梁。渡った先は築地市場後が残り仮の道路になっています。

[31/40] 真新しい橋梁。渡った先は築地市場後が残り仮の道路になっています。

築地大橋とビル群。
築地大橋とビル群。

[32/40] 築地大橋とビル群。

黎明大橋

交差点に戻り次は晴海側へ。
交差点に戻り次は晴海側へ。

[33/40] 交差点に戻り次は晴海側へ。

こちらは歩道も車道と共に傾斜しています。
こちらは歩道も車道と共に傾斜しています。

[34/40] こちらは歩道も車道と共に傾斜しています。

交差点を振り返ります。かつて孤立感があった場所が築地、汐留に近くなりました。
交差点を振り返ります。かつて孤立感があった場所が築地、汐留に近くなりました。

[35/40] 交差点を振り返ります。かつて孤立感があった場所が築地、汐留に近くなりました。

晴海へつなぐ黎明大橋。かつてからある歩道の朝潮小橋が見えます。
晴海へつなぐ黎明大橋。かつてからある歩道の朝潮小橋が見えます。

[36/40] 晴海へつなぐ黎明大橋。かつてからある歩道の朝潮小橋が見えます。

晴海に立つタワーマンション群。
晴海に立つタワーマンション群。

[37/40] 晴海に立つタワーマンション群。

対岸の晴海へつなぐ。隣には朝潮水門。
対岸の晴海へつなぐ。隣には朝潮水門。

[38/40] 対岸の晴海へつなぐ。隣には朝潮水門。

スポーツ施設のシーサイドアネックス。小学校は横に移転したようです。
スポーツ施設のシーサイドアネックス。小学校は横に移転したようです。

[39/40] スポーツ施設のシーサイドアネックス。小学校は横に移転したようです。

後方、勝どきを通過していた高架道路と合流します。この先は晴海埠頭へ。
後方、勝どきを通過していた高架道路と合流します。この先は晴海埠頭へ。

[40/40] 後方、勝どきを通過していた高架道路と合流します。この先は晴海埠頭へ。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「勝どき(2019年)」の地図

所在地東京都中央区勝どき
アクセス都営大江戸線「勝どき」駅周辺


【他の時期の同じ場所】

勝どき(2019年)の近隣

勝どき(2013年)の写真ページ

勝どき(2013年)(15枚)330m

晴海(2015年)の写真ページ

晴海(2015年)(25枚)420m

晴海(2013年)の写真ページ

晴海(2013年)(21枚)420m

豊海の写真ページ

豊海(33枚)610m

勝鬨橋の写真ページ

勝鬨橋(22枚)650m

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「晴海散策2019」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
豊海の写真ページへ

豊海(33枚)
冷蔵倉庫群の隠れた眺望スポット

【PREV】
台場公園(第三台場跡)の写真ページへ

台場公園(第三台場跡)(45枚)
「お台場」の名の由来、品川台場の1つ




  1. ホーム
  2. 写真
  3. 関東地方
  4. 東京都
  5. 勝どき(2019年)