今治城[45枚]
~ 瀬戸内海に面する海城の100名城 ~

2017年10月、四国旅行に行きました。今治城は愛媛県今治市にあるお城で、吹上城または吹揚城の別名を持ちます。関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を与えられた藤堂高虎により慶長7年(1602年)に築城開始されました。瀬戸内海に面した立地で海水が引かれた広大な堀を持ち、港(舟入)の機能を備えていた珍しい海城で、日本三大水城の一つです。松平(久松)氏に城主が代わり明治2年(1869年)の廃城の後、昭和55年(1980年)に天守閣・多聞櫓・武具櫓などを再建、平成19年(2007年)に鉄御門が再建されました。石垣と内堀はほぼ江戸時代の姿を残しています。日本100名城に選ばれています。
作成
【撮影コース】四国旅行2017
撮影時期 | 2017年10月 |
---|---|
エリア | 四国地方 / 愛媛県 |
所在地 | 愛媛県今治市通町3丁目1−3 [MAP] |
アクセス | JR予讃線「今治」駅バス7分「今治城前」下車 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details