原爆ドーム[広島県]38枚

原爆の惨禍を伝える世界遺産

2017年8月、広島旅行に行きました。原爆ドームは原爆投下目標となった相生橋の東側に位置する、原子爆弾の惨禍を伝える建物です。元は広島県産業奨励館で当時としては珍しいドームを持ったヨーロッパ風の建築デザインでした。爆心地から近く爆風が垂直に働いたため奇跡的に倒壊を免れましたが、中に居た人は大量の放射線、熱線、爆風により即死したとされます。被爆の悲惨さを思い出してしまうため取り壊す案もありましたが、昭和41年(1966年)に広島市議会により永久保存が決議されます。原子爆弾の惨禍という負の歴史を伝える世界遺産(文化遺産)に指定されています。

作成

撮影時期2017年08月
エリア中国地方広島県
所在地広島市中区大手町  [MAP]
アクセス広島電鉄「原爆ドーム前」
関連サイト原爆(げんばく)ドームについて - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市

【関連性が強い場所】

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


原爆ドーム

広島電鉄の原爆ドーム前停留所。
広島電鉄の原爆ドーム前停留所。

[1/38] 広島電鉄の原爆ドーム前停留所。

紙屋町の繁華街のすぐ近く。左側は広島市民球場跡。
紙屋町の繁華街のすぐ近く。左側は広島市民球場跡。

[2/38] 紙屋町の繁華街のすぐ近く。左側は広島市民球場跡。

原爆ドームの背後へ。空気が一変する。セミの声が響く。
原爆ドームの背後へ。空気が一変する。セミの声が響く。

[3/38] 原爆ドームの背後へ。空気が一変する。セミの声が響く。

慰霊碑が建っている。通りすがった少年が手を合わせていたのが印象深い。
慰霊碑が建っている。通りすがった少年が手を合わせていたのが印象深い。

[4/38] 慰霊碑が建っている。通りすがった少年が手を合わせていたのが印象深い。

生々しく重苦しい、原爆ドームの姿。
生々しく重苦しい、原爆ドームの姿。

[5/38] 生々しく重苦しい、原爆ドームの姿。

ガラスの全くない窓枠が続く。
ガラスの全くない窓枠が続く。

[6/38] ガラスの全くない窓枠が続く。

殻を割ったような建物の外壁の一部だけが残る。
殻を割ったような建物の外壁の一部だけが残る。

[7/38] 殻を割ったような建物の外壁の一部だけが残る。

象徴的なドーム部分。
象徴的なドーム部分。

[8/38] 象徴的なドーム部分。

原爆ドームの石碑。「人類の戒めとするため(略)これを永久に保存する」の言葉に胸を打つ。
原爆ドームの石碑。「人類の戒めとするため(略)これを永久に保存する」の言葉に胸を打つ。

[9/38] 原爆ドームの石碑。「人類の戒めとするため(略)これを永久に保存する」の言葉に胸を打つ。

真横から。建物は爆心地方向の左側にも広がっていた。
真横から。建物は爆心地方向の左側にも広がっていた。

[10/38] 真横から。建物は爆心地方向の左側にも広がっていた。

窓のあった所は先が筒抜けになっている。
窓のあった所は先が筒抜けになっている。

[11/38] 窓のあった所は先が筒抜けになっている。

元安川の向こうは平和記念公園。
元安川の向こうは平和記念公園。

[12/38] 元安川の向こうは平和記念公園。

原爆投下目標となったT字型の相生橋。路面電車の音が響く。セミや路面電車は原爆投下直前までと同じ音なのだろう。
原爆投下目標となったT字型の相生橋。路面電車の音が響く。セミや路面電車は原爆投下直前までと同じ音なのだろう。

[13/38] 原爆投下目標となったT字型の相生橋。路面電車の音が響く。セミや路面電車は原爆投下直前までと同じ音なのだろう。

原爆ドームの正面側へ。
原爆ドームの正面側へ。

[14/38] 原爆ドームの正面側へ。

なんとか形だけ持ちこたえた壁、中が筒抜けで丸見えの建物。
なんとか形だけ持ちこたえた壁、中が筒抜けで丸見えの建物。

[15/38] なんとか形だけ持ちこたえた壁、中が筒抜けで丸見えの建物。

ドームにつながる正面入り口部分、中は空洞。
ドームにつながる正面入り口部分、中は空洞。

[16/38] ドームにつながる正面入り口部分、中は空洞。

剥がれたレンガの壁、倒れ掛かった窓枠。
剥がれたレンガの壁、倒れ掛かった窓枠。

[17/38] 剥がれたレンガの壁、倒れ掛かった窓枠。

無残に破壊された建物の姿。
無残に破壊された建物の姿。

[18/38] 無残に破壊された建物の姿。

元安川の先には平和記念資料館等。
元安川の先には平和記念資料館等。

[19/38] 元安川の先には平和記念資料館等。

1階部分だけが残った端。
1階部分だけが残った端。

[20/38] 1階部分だけが残った端。

生々しく重苦しいリアルさが語り掛け、感情を揺さぶられる。街中はもっと壊滅していたはずだ。
生々しく重苦しいリアルさが語り掛け、感情を揺さぶられる。街中はもっと壊滅していたはずだ。

[21/38] 生々しく重苦しいリアルさが語り掛け、感情を揺さぶられる。街中はもっと壊滅していたはずだ。

ドーム部分、剥がれ落ちたレンガの壁。
ドーム部分、剥がれ落ちたレンガの壁。

[22/38] ドーム部分、剥がれ落ちたレンガの壁。

大破しつつも持ちこたえたドーム部分。
大破しつつも持ちこたえたドーム部分。

[23/38] 大破しつつも持ちこたえたドーム部分。

途中までしかない壁、剥がれ落ちた壁、折れ曲がった鉄骨。とても生々しい姿。
途中までしかない壁、剥がれ落ちた壁、折れ曲がった鉄骨。とても生々しい姿。

[24/38] 途中までしかない壁、剥がれ落ちた壁、折れ曲がった鉄骨。とても生々しい姿。

単なる残骸ではい異様なオーラ、心に強く訴えかける。手が震え涙が出てくる。残さないといけない。
単なる残骸ではい異様なオーラ、心に強く訴えかける。手が震え涙が出てくる。残さないといけない。

[25/38] 単なる残骸ではい異様なオーラ、心に強く訴えかける。手が震え涙が出てくる。残さないといけない。

世界遺産原爆ドームの解説。
世界遺産原爆ドームの解説。

[26/38] 世界遺産原爆ドームの解説。

横から。手前に円形の何かがあるが柱が全て折れている。
横から。手前に円形の何かがあるが柱が全て折れている。

[27/38] 横から。手前に円形の何かがあるが柱が全て折れている。

建物脇の大きな木。ここで資料を手に外国人に語り掛ける人たちがいた。
建物脇の大きな木。ここで資料を手に外国人に語り掛ける人たちがいた。

[28/38] 建物脇の大きな木。ここで資料を手に外国人に語り掛ける人たちがいた。

斜め後ろ、爆心地方面から。外壁が本来の建物の広さを示す。
斜め後ろ、爆心地方面から。外壁が本来の建物の広さを示す。

[29/38] 斜め後ろ、爆心地方面から。外壁が本来の建物の広さを示す。

爆心地方面からのドーム部分。
爆心地方面からのドーム部分。

[30/38] 爆心地方面からのドーム部分。

壁の破片が散乱している。
壁の破片が散乱している。

[31/38] 壁の破片が散乱している。

噴水。奥には動員学徒慰霊塔。
噴水。奥には動員学徒慰霊塔。

[32/38] 噴水。奥には動員学徒慰霊塔。

殉職碑。猫が居たのが何かほっとした。
殉職碑。猫が居たのが何かほっとした。

[33/38] 殉職碑。猫が居たのが何かほっとした。

周辺には様々な石碑が並ぶ。
周辺には様々な石碑が並ぶ。

[34/38] 周辺には様々な石碑が並ぶ。

相生橋から眺める原爆ドーム。
相生橋から眺める原爆ドーム。

[35/38] 相生橋から眺める原爆ドーム。

路面電車で揺れる相生橋。原爆投下目標の橋。
路面電車で揺れる相生橋。原爆投下目標の橋。

[36/38] 路面電車で揺れる相生橋。原爆投下目標の橋。

街を背後に生々しい原爆ドーム。
街を背後に生々しい原爆ドーム。

[37/38] 街を背後に生々しい原爆ドーム。

原爆ドームと近年できたおりづるタワー。
原爆ドームと近年できたおりづるタワー。

[38/38] 原爆ドームと近年できたおりづるタワー。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「原爆ドーム」の地図

所在地広島市中区大手町
アクセス広島電鉄「原爆ドーム前」
関連サイト原爆(げんばく)ドームについて - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市


【関連性が強い場所】

原爆ドームの近隣

広島平和記念公園の写真ページ
広島城の写真ページ

広島城(52枚)870m

広島駅の写真ページ

広島駅(24枚)2000m

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「広島旅行2017」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
広島平和記念公園の写真ページへ

広島平和記念公園(24枚)
原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念

【PREV】
広島城の写真ページへ

広島城(52枚)
毛利輝元築城、原爆で倒壊し外観再建