天開稲荷社[12枚]
~ 太宰府天満宮裏手にある九州最古の稲荷神社 ~

2014年9月、福岡旅行に行きました。菅原道真を祀る「学問の神様」太宰府天満宮、その本殿裏手の北神苑には茶屋が並ぶエリアがあり、さらにその先の道を山へ進むと鳥居群が現れます。自然豊かな鳥居の並ぶ急な階段や坂道を進むと高台の天開稲荷社へ到達します(太宰府天満宮から10~15分程度)。天開稲荷社は九州最古の稲荷神社で京都の伏見稲荷神社の分霊が祀られおり、鳥居の並ぶ参道は本家伏見稲荷大社をコンパクトにしたような雰囲気を感じました。神社裏手にさらに階段を登ると「奥の院」と呼ばれる石室があります。太宰府天満宮と比べると訪れる人は少ないようですが、自然に囲まれ心落ち着くスポットでした。
作成
【撮影コース】福岡旅行2014
撮影時期 | 2014年09月 |
---|---|
エリア | 九州地方 / 福岡県 |
所在地 | 福岡県太宰府市宰府 [MAP] |
アクセス | 西鉄太宰府線「太宰府」駅徒歩25分 |
ルート | 天開稲荷社→奥の院 |
近隣 | 太宰府天満宮、九州国立博物館 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details