浜松城〈60枚〉
~ 家康居城・出世大名が多い「出世城」 ~

浜松城
訪問記念
2022.5
訪問記念
2022.5
作成
◆ 浜松城
~ 家康居城・出世大名が多い「出世城」 ~
2022年5月、東三河・浜松旅行に行きました。浜松城は浜松市にあった城跡で、周辺は浜松城公園として整備されています。15世紀ごろに築城された曳馬城(・引間城=現在の元城町東照宮付近)を前身とし、徳川家康が遠江の拠点として元亀元年(1570年)に入城して浜松城と改称し、17年に渡り統治しました。後に徳川家とゆかりの濃い譜代大名が居城し、幕府の要職に就いた者も多い(水野忠邦など)ことから「出世城」とも呼ばれます。野面積みの石垣が有名であり、現在の天守は昭和33年(1958年)に完成した模擬天守で、天守門は平成26年(2014年)に復原されています。
【撮影コース】東三河・浜松旅行2022
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details