辨天神社[静岡県]14枚

弁天島の由来・海上安全祈願の神社

2022年5月、東三河・浜松旅行に行きました。辨天神社は浜名湖の弁天島にある神社です。砂洲に天女が舞い降りた伝説があり、後に島となると宝永6年(1709年)に舞阪と新居の渡船の安全祈願のために建てられ、島の名前の由来になりました。祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、正岡子規、茅原崋山、松島十湖の文学碑があります。

作成

撮影時期2022年05月
エリア中部地方静岡県
所在地静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2669  [MAP]
アクセスJR東海道本線「弁天島」駅徒歩2分
関連サイト辨天神社 - 静岡県神社庁

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details


辨天神社

辨天神社前、弁天島と天女の解説。
辨天神社前、弁天島と天女の解説。

[1/14] 辨天神社前、弁天島と天女の解説。

風が強く新幹線の振動が定期的に来る弁天島、マンションに囲われた一角に辨天神社があります。
風が強く新幹線の振動が定期的に来る弁天島、マンションに囲われた一角に辨天神社があります。

[2/14] 風が強く新幹線の振動が定期的に来る弁天島、マンションに囲われた一角に辨天神社があります。

鳥居をくぐると疑似的な小型の太鼓橋があります。
鳥居をくぐると疑似的な小型の太鼓橋があります。

[3/14] 鳥居をくぐると疑似的な小型の太鼓橋があります。

左手に手水舎。
左手に手水舎。

[4/14] 左手に手水舎。

右手にはすぐ拝殿があります。かなりコンパクトな神社です。
右手にはすぐ拝殿があります。かなりコンパクトな神社です。

[5/14] 右手にはすぐ拝殿があります。かなりコンパクトな神社です。

朱色が印象的な拝殿の建物。
朱色が印象的な拝殿の建物。

[6/14] 朱色が印象的な拝殿の建物。

拝殿の後ろに小ぶりな本殿が鎮座。いずれもきれいで大事にされていることが伝わります。
拝殿の後ろに小ぶりな本殿が鎮座。いずれもきれいで大事にされていることが伝わります。

[7/14] 拝殿の後ろに小ぶりな本殿が鎮座。いずれもきれいで大事にされていることが伝わります。

拝殿右手には茅原崋山詩碑。
拝殿右手には茅原崋山詩碑。

[8/14] 拝殿右手には茅原崋山詩碑。

鳥居突き当りには松島十湖句碑。
鳥居突き当りには松島十湖句碑。

[9/14] 鳥居突き当りには松島十湖句碑。

隣には正岡子規句碑があります。
隣には正岡子規句碑があります。

[10/14] 隣には正岡子規句碑があります。

境内には力強い松の木があります。
境内には力強い松の木があります。

[11/14] 境内には力強い松の木があります。

境内に枝を伸ばします。
境内に枝を伸ばします。

[12/14] 境内に枝を伸ばします。

コンパクトな境内ながら雰囲気があります。
コンパクトな境内ながら雰囲気があります。

[13/14] コンパクトな境内ながら雰囲気があります。

脇道からは弁天島海浜公園へ続きます。
脇道からは弁天島海浜公園へ続きます。

[14/14] 脇道からは弁天島海浜公園へ続きます。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「辨天神社」の地図

所在地静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2669
アクセスJR東海道本線「弁天島」駅徒歩2分
関連サイト辨天神社 - 静岡県神社庁

辨天神社の近隣

弁天島海浜公園の写真ページ

弁天島海浜公園(40枚)150m

※距離は自動計算であり厳密ではありません。

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「東三河・浜松旅行2022」の記事があります。



↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
弁天島海浜公園の写真ページへ

弁天島海浜公園(40枚)
海上の鳥居・暖かく開放的な海浜公園

【PREV】
浜松城の写真ページへ

浜松城(60枚)
家康居城・出世大名が多い「出世城」