住吉神社(佃)[18枚]
~ 周辺地域と海上安全の神様 ~

2021年2月、佃を散策しました。住吉神社は中央区佃に位置する神社です。徳川家康は摂津の住吉神社(現・田蓑神社)に参詣した際に摂津・佃村の漁民と関りを持つようになりました。天正18年8月1日(1590年)に家康が江戸に入ると漁民らをこの地に移住させて故郷の名から佃村とし、田蓑神社の分霊を祀る住吉神社が創建されました。主祭神は住吉三神(底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命)と息長足姫命(神功皇后)、東照御親命(徳川家康)です。江戸湊に位置する事から海上安全、渡航安全の神様として、そして後に埋め立てられた月島・勝どき・豊海・晴海の氏神として信仰を集めています。
作成
【撮影コース】佃散策2021
撮影時期 | 2021年02月 |
---|---|
エリア | 関東地方 / 東京都 |
所在地 | 東京都中央区佃1丁目1-14 [MAP] |
アクセス | 都営大江戸線・東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩5分 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details