日光二荒山神社〈8枚〉
~ 日光三山を祀る縁結びの神社 ~

日光二荒山神社
訪問記念
2017.8
訪問記念
2017.8
作成
◆ 日光二荒山神社
~ 日光三山を祀る縁結びの神社 ~
2017年8月、北関東旅行に行きました。日光二荒山神社は勝道上人が767年に二荒山(男体山)を祀る祠を建てたことから始まりました。現在は東照宮の隣の本社の他、中禅寺湖畔の中宮祠、男体山山頂の奥宮の三か所からなり、日光三山(男体山、女峯山、太郎山)を御神体としています。本社は元和5年(1619年)に2代将軍徳川秀忠により造営されています。現在では縁結びや家庭円満にご利益があるとされています。世界遺産「日光の寺社」の1つに登録されています。
【撮影コース】北関東旅行2017
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details