伊勢神宮・外宮〈20枚〉
~ 衣食住・産業の神様 ~

伊勢神宮・外宮
訪問記念
2014.10
訪問記念
2014.10
作成
◆ 伊勢神宮・外宮
~ 衣食住・産業の神様 ~
2014年、出雲・伊勢旅行に行きました。伊勢神宮(正式には「神宮」)は内宮、外宮(げくう)と2つの正宮があり、ならわし通りに外宮から訪れました。外宮は正式には豊受大神宮とよばれ、食物・穀物を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を主祭神とする神社で、衣食住やあらゆる産業の守り神とされます。創建は5世紀頃で、雄略天皇が内宮祭神である天照大御神から夢の中で信託を受け、豊受大御神を迎えて祀ったとされています。伊勢神宮は日本人の心のふるさととされる場所であり、この日もたくさんの参拝者が訪れていました。20年ごとに行われる式年遷宮の資料館の「せんぐう館」を見学し、緑深い参道を抜け巨木の林立する正宮前で参拝しました。
【撮影コース】出雲・伊勢旅行2014
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details