高千穂峡[30枚]
~ 阿蘇山の火山活動で削られた峡谷 ~

2013年8月、九州旅行に行きました。湯布院から南下し、宮崎県北部の高千穂峡へ。高千穂は古代の神々が天下った「天孫降臨」候補地の1つで、天香山、高天原、岩戸などの地名があります。高千穂峡は昔の阿蘇山の噴火により削られて作られた、名勝・天然記念物に指定されている渓谷。非常に高低差のある深く険しい渓谷で、谷を渡るいくつも架けられた橋も見上げるような高さ。渓谷は美しい緑の木々、高く切り立った岩々、ダイナミックに削られた岩底を流れる五ヶ瀬川、地層のように直線の筋が入った岩、大きな穴の開いた岩、真名井の滝と、とても迫力のある豪快な自然風景で圧倒されました。岩を伝う小滝、池、川の近くは少し涼しいものの、セミの鳴き声の響く暑い夏の渓谷の上下する歩道を歩き、自然を満喫しました。
作成
【撮影コース】九州旅行2013
撮影時期 | 2013年08月 |
---|---|
エリア | 九州地方 / 宮崎県 |
所在地 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井 [MAP] |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details