静岡浅間神社[16枚]
~ 駿河国総社 ~

2019年4月、静岡を訪れました。静岡浅間神社は賎機山(しずはたやま)の麓にある神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の総称です。神部神社は崇神天皇の時代(約2100年前)に鎮座し、浅間神社は延喜元年(901)に醍醐天皇の勅願により分祀され、大歳御祖神社は応神天皇の時代(約1700年前)に商業の中心地「安倍の市」の守護神として創祀されました。いずれも朝廷、国司、武将等に崇拝され、駿河国総社として信仰され「おせんげんさん」として親しまれています。大拝殿など26棟が国の重要文化財に指定されています。
作成
【撮影コース】静岡散策2019
撮影時期 | 2019年04月 |
---|---|
エリア | 中部地方 / 静岡県 |
所在地 | 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1 [MAP] |
アクセス | JR「静岡」駅よりバス「赤鳥居 浅間神社入口」下車 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details