白浜神社〈41枚〉
~ 伊豆最古の宮、古樹と海岸の鳥居
スポットメモ
白浜神社
訪問記念
2018.11
訪問記念
2018.11
作成
▶ 白浜神社
~ 伊豆最古の宮、古樹と海岸の鳥居
2018年11月、伊豆散策に行きました。白浜神社は伊豆半島の東の白浜海岸に位置する神社で、正式には伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)といいます。2400年の歴史を持つ伊豆最古の宮で、祭神は伊古奈比咩命を主祭神とし、三嶋大明神、見目、若宮、剣の御子の五柱です。商業神の三嶋大明神は白浜に上陸し、縁結びの神の伊古奈比咩命を后神に迎えた御由緒があり、縁結びと商売繁盛等にご利益があります。境内には県指定天然記念物の樹齢2000年の薬師の柏槇(ビャクシン)や、枯れてから1300年経つ白龍の柏槇があります。神社付近には白浜海岸が広がり、巨岩に立つ鳥居が印象的です。
……………… スポット情報 ………………
エリア 中部地方
静岡県
所在地 静岡県下田市白浜2740 [MAP]
アクセス伊豆急行「伊豆急下田」駅からバス10分
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
白浜神社
白浜海岸
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
白浜神社の地図
関連リンク
- 旅ブログ「写真旅のキロク帖」 … 行程やエピソードを中心に紹介しています。










































