犬山城下町〈24枚〉
~ 国宝犬山城の城下町 ~

犬山城下町
訪問記念
2014.1
訪問記念
2014.1
作成
◆ 犬山城下町
~ 国宝犬山城の城下町 ~
2014年1月、愛知県の犬山を訪れました。犬山は名古屋から北方に名鉄で30分弱、木曽川の手前に位置します。国宝の犬山城は木曽川のほとりの丘に織田信長の父織田信康により室町時代の1537年に建てられ、日本最古の様式の天守が現存しています。犬山駅から犬山城にかけての地域は城下町の雰囲気を残す静かな木造の町並みが続き、その先に見上げる高さの犬山城が見えてきます。愛宕神社は織田広近が築城した木ノ下城の跡の神社。木ノ下城は犬山城が築城されるまで織田氏の居城でした。犬山城前には犬山神社、三光稲荷神社、針綱神社があります。
【撮影コース】愛知旅行2014
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details