【写真7枚】サロマ湖・ピラオロ展望台[北海道・道東]|全国フォトたび|みやだい

サロマ湖・ピラオロ展望台[7枚]

丘の上にあるサロマ湖を見渡せる展望台

サロマ湖・ピラオロ展望台

2012年8月、北海道旅行に行きました。3日目最初は網走とサロマ湖へ。網走の西にあるサロマ湖は日本で3番目に大きい湖で、オホーツク海に接する形で細長い形をしています。湖畔のピラオロ展望台から眺めると、海と見間違うほどの広さに驚きました。

作成

【撮影コース】北海道旅行2012

撮影時期2012年08月
エリア北海道道東
所在地北海道常呂郡佐呂間町  [MAP]

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

サロマ湖(佐呂間町)

曇り空の下、網走湖・能取湖を経て西へ。道内では牧草地にロール状の藁をよく見かけます。
[1] 曇り空の下、網走湖・能取湖を経て西へ。道内では牧草地にロール状の藁をよく見かけます。
サロマ湖畔の高台にあるピラオロ展望台。横にアジサイが咲いていました。周囲は森で静か。
[2] サロマ湖畔の高台にあるピラオロ展望台。横にアジサイが咲いていました。周囲は森で静か。
サロマ湖は日本で3番目に大きな湖、オホーツク海に接し、25kmに及ぶ細長い陸地(砂嘴:さし)で仕切られています。
[3] サロマ湖は日本で3番目に大きな湖、オホーツク海に接し、25kmに及ぶ細長い陸地(砂嘴:さし)で仕切られています。
まるで海のように大きな湖、地平線にオホーツク海との境の細長い陸地が見えます。
[4] まるで海のように大きな湖、地平線にオホーツク海との境の細長い陸地が見えます。
東側。すぐ下の「富武士」という町の海岸沿いの陸地は狭く、港は埋立地のようです。
[5] 東側。すぐ下の「富武士」という町の海岸沿いの陸地は狭く、港は埋立地のようです。
対岸の砂嘴部分をズーム。砂嘴の先はすぐにオホーツク海。
[6] 対岸の砂嘴部分をズーム。砂嘴の先はすぐにオホーツク海。
海のように大きな湖で、対岸のすぐ先は海という珍しい場所。湾が閉じたという成り立ちも珍しく不思議な感じです。
[7] 海のように大きな湖で、対岸のすぐ先は海という珍しい場所。湾が閉じたという成り立ちも珍しく不思議な感じです。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「サロマ湖・ピラオロ展望台」の地図

所在地北海道常呂郡佐呂間町

↓拍手ボタンがとても励みになります。
関連リンク
  • 旅ブログ … 行程やエピソードを中心に紹介しています。