2021年4月、北関東の花スポットを訪れました。国営ひたち海浜公園は茨城県ひたちなか市に位置する約350haと広大な面積の公園です。元は飛行場や射爆撃場として使われていた跡地で、1991年(平成3年)に開園して以来拡張を繰り返しています。広い園内は7つのエリアに分かれ、四季折々に咲く多彩な草花を楽しむことができます。中でも「みはらしの丘」で5月頃に見頃を迎える一面に青いネモフィラが広がる光景は茨城県を代表する絶景です。
作成
撮影時期 | 2021年04月 |
エリア | 関東地方 / 茨城県 |
所在地 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 [MAP] |
アクセス | JR常磐線「勝田」駅よりバス |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
ひたち海浜公園・みはらしの丘前
[2] 広範囲に咲く青いネモフィラがとても見事です。
みはらしの丘を登る
[10] 南側からの散策路、道脇のネモフィラを楽しみながら登ります。
[13] 丘の向こうにも広がるスケール感の大きさ。
[16] たまに白い花びらのネモフィラもありました。
[17] 入口側を振り返る。沢山の人でにぎわいます。
[19] 頂上方向、どこまでも斜面に広がるネモフィラ。
[20] 頂上付近には青いネモフィラの絨毯に沢山の人の列。
[21] 別の道からも人々が登ってきます。奥には黄色い菜の花畑。
[25] 内陸側の斜面のネモフィラ。長い人の列に続き頂上を目指します。
[26] 段々標高が高くなり景色も広がってきました。
[27] 黄色い菜の花畑、青いネモフィラと好対照。
頂上~
[30] 頂上に到達、沢山の人が集まり撮影しています。海側の斜面のネモフィラ。
[31] 内陸側、広大な丘を埋め尽くすネモフィラの光景が見事です。
[33] ジグザグの散策路、続々と人が登って来ます。
[35] 高台で見晴らしが良く、港側は工場や火力発電所があります。
[36] 北側、どこまでか分からない広大な公園です。
[37] 西側の散策路、ネモフィラの中を沢山の人が下りて行きます。
古民家・菜の花周辺
[52] 黄色の菜の花越しにみる青いネモフィラの丘という2色の世界。
[59] 広範囲でスケールの大きいネモフィラの丘。
「ひたち海浜公園のネモフィラ」の地図
所在地 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
アクセス | JR常磐線「勝田」駅よりバス |
↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。