柳川[30枚]
~ 柳川城跡の掘の川下りが有名な水郷の街 ~

2013年8月、九州旅行に行きました。佐賀空港から田園地帯を走り福岡県南部の有明海に面する柳川へ。水郷の街柳川は旧立花藩十二万石の城下町で、文亀年間(1501年-1504年)に築城され明治5年に廃城となった柳川城の堀をドンコ船で巡る川下りが有名です。左右のバランスを取らないと揺れるボートにそーっと乗り、陽射しが直射する暑い中、穏やかな流れの緑色の柳川を船頭さんの軽快なトークと共にゆっくりと進んで行きました。川の周囲は住宅街で、テニス等の強豪校の柳川高校、檀一雄文学碑、北原白秋の生家などがあります。舟を降りると柳川名物のうなぎのせいろ蒸しの美味しそうな香りが漂っていました。柳川は北原白秋の故郷でもあり、白秋記念館や歌碑などもあります。
作成
【撮影コース】九州旅行2013
撮影時期 | 2013年08月 |
---|---|
エリア | 九州地方 / 福岡県 |
所在地 | 福岡県柳川市本城町 [MAP] |
アクセス | 西鉄大牟田線「西鉄柳川」駅より徒歩、他 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details