1. ホーム
  2. ブログ
  3. 旅行・風景写真
  4. 東北地方
  5. 【塩釜・女川旅行】(2) 女川の街 ~ 語り部さんの被災の話、復興した街並み

【塩釜・女川旅行】(2) 女川の街 ~ 語り部さんの被災の話、復興した街並み

 New!    東北地方

こんにちは、旅行散策と一眼レフ撮影が趣味の「みやだい」です。

今回は宮城県のバスツアー旅行の2日目前半で、女川の街を訪れたことについて書きます。

震災から復興した街並みの様子や、語り部さんのお話を交えて被災の爪痕について体感しました。

※画像は後日順次追加します(画像選びに悩むのが原因で更新が遅れる人なので)

石巻グランドホテル

昨夜はあまりひと気は無かったのですが朝食会場は意外と人が多かったです。バイキング形式ですがスタッフがお皿ごとに必要なものを取ってくれる方式だったのでとてもスムーズで良かったです。

バスは女川へ向けて出発します。

女川

女川に到着。海沿いの一帯を造成し直した雰囲気から津波の被害を連想させます。
船の音、ウミネコとカモメの声、サンマ漁の漁船が見えます。

※女川は鉄道でも来られますが、調べたら石巻線の本数がかなり少ないので事前調査が必要です。

語り部さんの話

ここでまずは語り部さんのお話を聞きました。

・女川町地域医療センターのマップ

女川町地域医療センターの丘に登り、高台まで津波が来た説明を受けました。病院の一階が浸水被害、波は海から直接ではなく背後の山からきたと言います。少し高台に上がって安心せず、可能な限り高い所へ登ることが重要だと思いました。

津波の教訓を伝える石碑がありました。

周辺は広々とした周辺の土地、新しく造成した雰囲気、車の音だけが響きます。

ファミリーマートがありますがこの人口規模では珍しいとのことで、復興支援的な意味合いもあるのかもしれません。

近くには震災遺構として保存されている旧女川交番があります。

・旧女川交番のマップ

囲われて埋め込まれたような形になっているのは、かさ上げ前の地面の高さのため低い位置にあるためです。

横倒しになってしまった建物の生々しい姿、底の部分も丸見え状態です。古い建築基準でもあったとはいえ、このような姿が残っている事で津波の恐ろしさを感じられます。

周辺の公園は東京の企業が支援して造成されたようです。

海沿いにはスケボー場(スケートパーク)もありました。

シーパルピア女川・女川駅

シーパルピア女川という商店街へ。復興して作られた女川のメインスポットで、新しくてきれいな建物が並んでいます。

・シーパルピア女川のマップ

イカとサバ?の干物が干されています。お店では新鮮な魚介類等を販売していました。
ジャズのBGMが流れ、新しくきれいな黒を基調とした建物群が並びます。
商店街にはギター工房、楽器屋さん、カフェなどもありました。
道は緩やかに傾斜して女川駅へと続いています。

突き当りに女川駅があります。もっと海に近い所にありましたが津波で流されてしまい、現在の位置に移転しています。
建物はJRのものではなく温泉施設があります。
ホームを覗く。列車が運行再開した時の様子をTVで観たのを思い出します。

ハマテラスで昼食、釜入りの海鮮丼を食べました。やっぱり漁港の海鮮は新鮮でおいしい!特に牡蠣の風味が豊かでした。

【次へ】 

【前へ】

↓拍手ボタンを押して頂けると励みになります。

   





みやだいのプロフィールアイコン

Written by みやだい

ファゴット一眼レフ風景写真が好きな「みやだい」です。コントラファゴットやファゴッティーノやバソンも所有、風景写真は定期的にテレビ等に提供しています。旅行、猫も好きです。 Twitter → @iadayim

記事へのコメント

\コメントを書く/

※絵文字は対応していません。
※攻撃的、乱暴なコメントはしないで下さい。

名前 (*)

コメント (*)

(*)入力必須

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 旅行・風景写真
  4. 東北地方
  5. 【塩釜・女川旅行】(2) 女川の街 ~ 語り部さんの被災の話、復興した街並み