【北品川散策】(1) 品川駅から八ツ山橋へ歩く ~ 大規模な工事と頻繁に行き交う電車達
こんにちは、旅行散策と一眼レフ撮影を楽しんでいる「みやだい」です。
3月に北品川(北品川宿エリア)を散策しましたので4ページに分けて紹介します。ここ1ページ目は品川駅から歩いて八ツ山橋へ向かいます。
はじめに
今回は北品川(北品川宿エリア)を散策しました。
「品川宿」は概ね北品川駅から青物横丁駅までの旧東海道周辺で、中央部にある目黒川の品川橋(新馬場駅付近)を境に北品川宿と南品川宿に分かれます。
今回は旧東海道を中心として周辺のスポットにも寄り道しながら巡りました。八ツ山橋や旧東海道での建物の影の向きを考えてあえて午後にしました。
散策したのは3月1日、暑い日で最高気温は20度ぐらい(でも信じられない事に2日後に雪が降った)、上着なしでも少し汗かくぐらいです、花粉も多く飛んでいました。
ここ1ページ目は品川宿に入る手前の主に品川駅周辺の工事や八ツ山橋といった鉄道に関する内容になります。
品川駅
山手線ホーム
内回りの山手線を下車、先頭の北端側にて。ホームから覗く京急の高架下側は工事中です。
・山手線と奥に京急線
・正面にも重機や仮設の鉄骨
・泉岳寺方面にも工事が続く
北改札側のコンコースからもJRの線路の上を工事してるのが見えます。初めて来た北改札側はコンパクトなコンコースでした。
・北改札内から見る高輪ケートウェイ方面の工事
改札を出ると通路には沢山の人が行き交います。新幹線の方は良くTVでも映されますね。
高輪口
高輪口側は工事中の雰囲気、階段を下ると右側は工事中でした。
高輪口を出ると工事していて、右側にあったロータリーがない状態でした。工事現場のフェンスで囲われていて歩道からも圧迫感があり、工事の音がひびきます。
駅ビル(元々の姿を覚えていない)がなくて工事現場の上を通して京急線が走っているのが見えます。
・階段を降りて駅を振り返る
・右側はフェンス囲いで工事中
・工事現場の先に京急線が見える
・圧迫感がある状態です
駅前は沢山の人がひっきりなしに行き交い、大きなスーツケースを持った人も沢山いて空港との繋がりを感じさせます。
車線が多い車道、沢山の車が行き交います。向かいにリニアの看板あって目立ち、いずれはリニア駅が出来てより重要なターミナル駅になりますね。
・リニアの看板
南側へ歩く
それでは南側の八ツ山橋方面へ歩いていきます。いくつかバス停が並んでいましたが、元はロータリーにあったものでしょうか。
・バス停群
歩道のすぐ横では京急線の電車が沢山行き来しています。辺りは工事中の雰囲気で、高架下も(一部は駐輪場で)資材置き場のような感じです。
・駅付近は工事中
・ガード下も工事中
見上げると高いところに長いトラス橋が見えます。大規模な工事をしている感じがします。
・京急線の上にトラス橋
・長いトラス橋の存在感が大きい
・支える基盤部分も大きい
緩やかな坂道を進み電車の高さに追いつき、行き交う電車が間近に見える場所でした。
・緩やかに登る車線の多い道路
・少し先に八ツ山橋
・トラス橋の下を走る電車
・様々な種類の電車が頻繁に行き交う
・間近で迫力がある
・トラス橋の端部分
・北総線も
・大規模な工事を予感させる
八ッ山橋・八ツ山跨線線路橋
八ツ山橋に到着
八ツ山橋に到着、緑色のトラス橋が切通のようなJRの線路群をまたいでいます。
ちなみに八ツ山橋は道路の橋で、京急の橋は八ツ山跨線線路橋というようです。踏切の先は工事中でした。
・八ツ山橋へ、品川駅の南に北品川駅
・こちらの道路橋が八ツ山橋
・下にはJRの線路群
・橋を渡る京急線
・橋と高層ビル群
・踏切の手前へ、品川駅やビル群
・準備状態の大きなトラス橋が見える
踏切前から電車を見物
踏切付近は「ゴジラ上陸地点」でもあります。(品川宿の案内板にも記載あり)
踏み切りはなかなか開かないですが、開かずの踏切というほどではないにしてもすぐに閉まる印象でひっきりなしに電車が沢山来ます。
車両の種類も多く、京急以外にも浅草線・京成などが見られます。終始あわただしい雰囲気で、けたたましい警報音が鳴り響き、電車の走行音が響きます。
・北総線がやってきた
・目前を走る京急1000形
・どんどんやってくる電車達
・浅草線の車両
・踏切が開いたところ
これだけの運行本数だけど減速しているし踏切が道路とお互いにボトルネックでしょう。
周辺では京急の北品川駅までの高架化と品川駅は地上化される予定です。踏切付近はさらに高くなるのに品川駅は低くなるということで勾配がきつくなりそうですね。工事しているしいずれ風景が変わるのでしょう。
・踏切の先からも見てみる
・戻って京急2100形
・浅草線
・車もそれなりに通り遮断される
橋の下のJRも行き来する音が聞こえます。並行した走る線路が多く、新幹線は北側手前で潜っています。全体的に沢山の種類の電車を見るには良いスポットだと思いました。
・下にはJR線
・京急1000形
・頻繁に行き交う電車達
・踏切が開いた隙に
・京急1000形ステンレス車
・電車眺めの良い場所でした
道路を渡る
そろそろ先に進みますが、踏切周辺は渡れないので横断歩道のある大通り沿いまで戻ります。
・横断歩道を渡る
・京急線と成田エクスプレス
・二階建てグリーン車
・山手線
鉄道撮りは慣れないしここは今回の北品川宿を中心とした散策の入口にすぎませんが、様々な電車がどんどんやって来るのが何か楽しくてつい時間かかってしまいました…。
・八ツ山橋のオブジェ
・京成線の車両
・賑やかな橋でした
かつては大動脈だった旧東海道が、現代では鉄道が大きく発展して移動が活発になっていることを感じさせます。
次ページではようやく品川宿エリアに入って行きます。