3週間続いた夏風邪と、脳を休めること - 日常・時事|みやだいのFg日和(音楽ブログ)|みやだい

3週間続いた夏風邪と、脳を休めること

日常・時事

夏風邪治った

6月中旬頃からのどが不調で息を吸うとせきこむ状態でしたが、ようやく完治しました。ピーク時1週間は寝つけない程せきが出て本当に長い日数辛かったです…。何度もうがいしたり、息苦しくて気になって頭を集中することもできず。熱や頭痛はなくセキだけという感じでしたが、夏風邪は長引くという言葉を体感しました。もうあんなふうにはなりたくないです(^^;)

・コーヒー代わりのアイス

休養の大事さ

NHKのとあるテレビ番組で、何もしないときの脳の動きをテーマにしていていました。ぼんやりと何もしない時間を持つことは、長谷部選手、スティーブ・ジョブズ氏が習慣としているとのこと。頭が整理されてすっきりするというのは何となく実感がありますが、この時デフォルトモードネットワーク等の無意識に脳を整理する働きがあり、意外にも意識している時以上に脳がエネルギーを消費しているんだとか。そのような素晴らしい機能を持っていることに驚いたと共に、考えに煮詰まったり焦っている時等は、体の場合と同様に脳を休めることが必要なんだなと実感します。直観力、ひらめき力、を回復させて、うまく自分をコントロールしていきたいですね。

ということで、たまにはぼーっとしましょう( _ _)

↓拍手ボタンがとても励みになります。
「日常・時事」へ戻る

著者のアイコン
みやだい ファゴット愛好家

ファゴットとコントラファゴットでオケ・吹奏楽で様々に活動、ファゴッティーノやバソンも所有する等楽器への好奇心が強い。真面目マイペース平和主義、前向きでいたい。

似たテーマの記事をチェック

おすすめの記事をチェック

記事へのコメント

コメントを書く

※絵文字は対応していません。
※攻撃的、乱暴なコメントはしないで下さい。

ブログTOPへ戻る