【写真】櫻坂46「ドローン旋回中」のMVロケ地 ~ 銚子電鉄と徒歩で巡る
櫻坂46の「ドローン旋回中」のMVロケ地の銚子を訪れました。その様子と電車&徒歩でのアクセス方法を写真を中心に紹介します。
概要
「ドローン旋回中」は6thシングル「Start over!」のカップリング曲で、MVは2023/06/26に公開されています。
ミュージックビデオ:
■櫻坂46『ドローン旋回中』
今回はロケ地(千葉県銚子市)全体のうち主要エリアとなる「銚子電鉄沿い」について、電車&徒歩で巡ったルートを紹介します。
訪れる場所:
- 銚子ボウル
- なまえのない店
- ホテルニュー大新
- 外川駅
- 長崎踏切
- 長崎鼻
- 千騎ケ岩
※全て一眼レフで撮影しました。
銚子駅から出発
JR銚子駅前からスタートします。
◆銚子駅のマップ
銚子駅から銚子電鉄に乗りますが、銚子電鉄のホームはJR銚子駅構内の2,3番線の奥にあります。JRの有人改札で銚子電鉄利用だと言うと入れます。
電車の本数が少ない(概ね1時間に1本)ので事前に発車時刻を確認して計画した方が良いです。
・銚子駅前
・改札前
・JRホーム内
・銚子電鉄ホーム
やってきた電車はレトロな雰囲気で、観光客が多い良ようで皆撮影していました。
・銚子電鉄の電車
切符や1日乗車券(大人700円、現金のみ)は発車前から車内で巡回している車掌さんから購入できます(多くの人が1日乗車券を買っていたように思います)。
観音駅エリア
銚子ボウル
まず最初は銚子駅から2駅目の「観音駅」で下車、洋館のような駅舎です。
・観音駅の駅舎
踏切を渡って南側へ、2つ目の信号で左(東)側に曲がって少し進むと「銚子ボウル」があります。
◆銚子ボウルのマップ
・駅すぐ横の踏切
・2つ目の交差点で左へ
・銚子ボウル前
ここは上村莉菜さん、大沼晶保さんが登場するシーンの場所です。今回は沢山の場所を巡るために外観のみとします。次も観音駅最寄りのロケ地に行きます。
なまえのない店
観音駅方面に戻ってそのまま真っすぐ行くと、飯沼観音(圓福寺・観音堂)という名所があります。五重塔や大仏もある大きなお寺です。
・圓福寺観音堂
境内を北側に抜けるとちょっとさびれた商店街に入り東側に進んでいくと、「なまえのない店」という町喫茶があります。
◆なまえのない店のマップ
・商店街
・なまえのない店
ここは大園玲さんがパスタやクリームソーダを食べていたお店です。
この後は観音駅まで戻っても良いですが次の本銚子(もとちょうし)駅まで歩いて町の雰囲気を味わいました。
・商店街の続き、ここで右へ
・雰囲気ある本銚子駅から乗車
発車して林を抜けるとキャベツ畑が広がる良い景色でした。
犬吠駅エリア
ホテルニュー大新
しばらく電車に乗って犬吠駅へ。沢山の人が降りたように、犬吠埼灯台が銚子電鉄で一番の観光名所です。
・犬吠駅
・駅前広場
・道路を左へ
駅から左(東)に行って右(南)にある「ホテルニュー大新(だいしん)」はロケ地の1つです。
◆ホテルニュー大新のマップ
・駅東側の交差点
・ホテルニュー大新が見える
ホテルニュー大新は
- 増本綺良さん(プール)
- 小林由依さん(屋上)
- 土生瑞穂さん(漫画読み)
- 武元唯衣さん(卓球)
のシーンで利用されているようです。
今回は施設利用しないので遠くから眺めるだけですが、ここで宿泊するのもありですね。
(観光地)犬吠埼
MVとは関係ないですが犬吠埼は沿線で一番の観光地なので軽く紹介します。
犬吠駅から徒歩約15分、広場や灯台から幅広い海の眺望を楽しめます。犬吠テラステラスなど飲食店を含む施設あり。GWは人も車も大混雑でした。
・犬吠埼
・99段階段を登った灯台からの眺望
南側には見覚えのある灯台、この後行きます。
・この後行く長崎鼻
この後はMVをより実感できるエリアへ進んでいきます。
外川駅エリア
外川駅ホーム
隣の終点の外川(とかわ)駅へ。レトロな木造駅舎で犬吠とは打って変わってのどかな雰囲気です。
◆外川駅のマップ
・外川駅と電車
・駅のホーム
駅構内で齋藤冬優花さんがベンチに座っているシーンがあります。ふーちゃんがレンガブロックになっている…。
・齋藤冬優花さんが座っていたベンチ
齋藤さんがホームで踊っているシーンも。こちらはホームの縁ぎりぎりからの視点で撮影時は安全にご注意下さい。
・ホームで踊るシーンの場所
・駅舎外観
ここから先は駅から離れて歩き続けになりますので、お手洗い(ホームにあり)や飲み物などの準備をします。
長崎踏切
「長崎踏切」は外川駅から北方に2番目の踏切です。背後に団地のような建物があります。ここで藤吉夏鈴さんが踊っています。
◆長崎踏切のマップ
・まずは駅北側の1つ目の踏切を渡る
・鋭角の交差点を左へ(左から来た)
・この2番目の踏切が藤吉夏鈴さんシーンの場所
電車は大体1時間に1本なので時間をつぶさないとMVにあるような電車が通るシーンは撮影できませんが、この日はGWで臨時列車があったためたまたま撮影できました。
・踏切と電車
次は印象的な海沿いの2か所へ歩いて行きます。
長崎町&外川漁港エリア
長崎鼻
外川駅周辺から南東側へ歩いて長崎町へ進みます。海が見えて来て心地良いです。
・外川駅の南東へ歩く
・きれいな海がみえてきた
海沿いの道を歩きます。磯では潮干狩りしている人たちがいました。
・防潮堤沿いを歩く
・道路の南東角へ
防潮堤沿いを歩いて南東角の長崎鼻という場所へ到着しました。犬吠埼からも見えた先端部分です。
◆長崎鼻のマップ
階段があって防潮堤に登る事ができました。チェーンがあったのでその先は遠慮しました。(ただ他の階段からは入れて磯沿いには歩ける)
・防潮堤の切れ目に階段がある
・階段を上る
・見覚えのある眺めが広がる
ここは田村保乃さんのシーンの場所です。印象的な白い円柱形の建物は「長崎鼻一ノ島照射灯」といいます。MVでは不穏な天気ですがやはり晴れている方が気持ち良いです。
・長崎鼻一ノ島照射灯
・右側の漁港と煌めく海
・左側は岩々や押し寄せる波
・背後に犬吠埼
・置かれた船にも田村さんが乗っていた
水平線が幅広くて解放感があり、海風や波の音でとても気持ちの良い場所でずっと居たいような気分になりました。
・少し先の別アングルから
少し西側の長崎橋(小さな船着き場を跨ぐ)も一瞬映っている場所で、少し離れてズームして遠近圧縮すると構図が近くなります。
・長崎橋
・交差点付近から長崎橋を振り返る
次は最後の全員シーンの場所へとラストスパートです!
千騎ケ岩(せんがいわ)
ほのすの長崎鼻から西側に海沿いを歩きます。ここからは結構距離があります。
・きれいな海沿い
大杉神社付近から海側に出てみると「トキヨリカフェ」という新しいカフェがありここで休むのも良いですね(この時はなぜか客が居ながらもClosed)。
・神社の先のカフェ付近
そのまま外川漁港を西に進みます。漁協の建物の横にお手洗いがあります。
・漁港に出る、停泊する漁船群
・漁協前のオブジェ
・広い道路とお手洗い
・広々とした空間、頑張って歩く
さらに過ぎたところに「千騎ケ岩(せんがいわ)」があり、その手前の浜がMV終盤の夜の全員のシーンの場所です。
◆千騎ケ岩のマップ
・左に曲がる
・岩と浜が見える
ここも次々と押し寄せる波が心地良いです。海の向こうの千騎ケ岩や、背後の海の家もMVに少し映っていますね。砂浜ですが足が埋まるような感じはせず意外と歩きやすかったです。
・浜の正面
・右側には岩々
・背後の海の家
・千騎ケ岩側、メンバー達が楽しそうにジャンプしていた
結構歩いて疲れましたね、ゴールでもあるししばらくここで達成感を味わいます。
・防波堤上から
これでMVロケ地巡りは完了です。再び歩いて外川駅に戻ります(ガンバッテ)。
おわりに
思いの他長くなりましたが「ドローン旋回中」のMVロケ地を電車&徒歩で巡ったルートを紹介しました。
訪れた場所:
- 銚子ボウル
- なまえのない店
- ホテルニュー大新
- 外川駅
- 長崎踏切
- 長崎鼻
- 千騎ケ岩
結構長い距離を歩いて疲れましたが、車でなくてもなんとか巡ることができました。レトロな銚子電鉄ののどかな雰囲気やきれいな海にも癒されて楽しい旅でした。
現地を訪れるとMVへの親しみが増しますね。ドロ旋はライブでもとても盛り上がる曲だし、セトリに入った時にもっと楽しくなること間違いなしです。
銚子までは東京からもちょっと距離はありますが、聖地巡礼の参考になりましたら幸いです。
※実感した留意事項
- 銚子電鉄は本数が少ないので事前に時間確認すべし
- GW等は銚子電鉄は混雑する
- 海沿いは日焼け止めすべし
- 結構歩いて疲れます
【余談】個人的な願望
銚子電鉄は経営が厳しいことで有名で、ぜひ銚子電鉄の利用と名物の「ぬれ煎餅」等のお土産の購入(通販もあり)をお願いしたいです。せっかく良い場所がロケ地になったし、Buddiesの力でこの風景を守れたらいいなと思います。