渡月橋〈25枚〉
~ 嵐山のシンボルの木造風の橋

スポットメモ
渡月橋
訪問記念
2013.8
訪問記念
2013.8
作成
▶ 渡月橋
~ 嵐山のシンボルの木造風の橋
2013年8月、京都旅行に行きました。嵐山のシンボルの渡月橋は桂川に架かる木造風の橋。承和年間(834年-848年)に空海の弟子の道昌が架橋したのが始まりとされ、焼失などで何度か架け替えられ現在の位置へは角倉了以が架けたとされ、亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と称した事から名づけられたといわれています。にぎわう駅前の通りから川に近づくと水の音と川の香りがし、幅広い川に架かる渡月橋とその先に美しい山並みが広がります。渡った先は中洲の中ノ島公園で、川の対岸へはさらに渡月小橋を渡ります。
……………… スポット情報 ………………
エリア 近畿地方 京都府
京都市
所在地 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町 他 [MAP]
アクセス京福電鉄「嵐山」駅から徒歩数分
ルート 渡月橋→中ノ島公園
近隣 天龍寺、法輪寺
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
渡月橋
渡月橋・中ノ島公園
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details
スポットの場所・関連情報
渡月橋の地図
渡月橋の近隣
※距離は大まかな自動計算です。
関連ブログ
旅ブログ「写真旅のキロク帖」に共通のタグ 「京都旅行2013」の記事があります。