伏見の酒蔵街[21枚]

古い町並みが広がる酒蔵の街

2012年7月、奈良と京都を旅行しました。地下水に恵まれた伏見は酒造りの地として有名な場所で、京阪線伏見桃山駅・中書島駅の間にある地域には古くから酒蔵の街として栄えています。伏見大手筋商店街の南側の地域は、江戸時代頃からの古い様式の酒蔵や建物が並び、月桂冠・黄桜などの資料館・お店もあります。伏見城の外堀だった濠川からは十石舟に乗り、柳の木に囲まれた水路を進むことが出来ます。近くには坂本竜馬襲撃で有名な寺田屋もあり、様々な歴史を感じることができる場所です。

作成

撮影時期2012年07月
エリア近畿地方京都府
所在地京都府京都市伏見区上油掛町、他  [MAP]
アクセス京阪本線「伏見桃山」駅より徒歩
ルート伏見桃山駅→酒蔵街→寺田屋

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

伏見の酒蔵街

京阪「伏見桃山」駅から南西へ少し歩くと、酒蔵が集まる風景に一変します。まずは「鳥せい」本店。
[1] 京阪「伏見桃山」駅から南西へ少し歩くと、酒蔵が集まる風景に一変します。まずは「鳥せい」本店。
酒蔵を改装した鳥せい(鳥料理屋)の本店。鳥せいから南へ伸びる通りには酒蔵が特に集中しています。
[2] 酒蔵を改装した鳥せい(鳥料理屋)の本店。鳥せいから南へ伸びる通りには酒蔵が特に集中しています。
向かいには「月の蔵人」。
[3] 向かいには「月の蔵人」。
周辺は古いどこか懐かしい風景が続いていきます。
[4] 周辺は古いどこか懐かしい風景が続いていきます。
[5]
木星の壁が黒くなっていて印象的。
[6] 木星の壁が黒くなっていて印象的。
通りの先には月桂冠大倉記念館があります。造酒の器具、歴史、工程の展示があり、試飲もできます。
[7] 通りの先には月桂冠大倉記念館があります。造酒の器具、歴史、工程の展示があり、試飲もできます。
通りを抜けると住宅街が広がり、濠川を渡る弁天橋へ。橋周辺は十石舟の乗り場になっています。
[8] 通りを抜けると住宅街が広がり、濠川を渡る弁天橋へ。橋周辺は十石舟の乗り場になっています。
伏見城の外堀だった堀川は緑に囲まれている。十石舟が発着場に停泊中。
[9] 伏見城の外堀だった堀川は緑に囲まれている。十石舟が発着場に停泊中。
川底も含めて緑でいっぱいで気持ちが良い。
[10] 川底も含めて緑でいっぱいで気持ちが良い。
月桂冠大倉記念館を背景に。水面もきれいに反射し、柳の木など、日本的な美しい水辺の風景。
[11] 月桂冠大倉記念館を背景に。水面もきれいに反射し、柳の木など、日本的な美しい水辺の風景。
透明な水に緑に囲われた水路、舟に乗ったらとても気持ちよさそう。
[12] 透明な水に緑に囲われた水路、舟に乗ったらとても気持ちよさそう。
川沿いの住宅街の中にある長建寺。
[13] 川沿いの住宅街の中にある長建寺。
街中の風流。
[14] 街中の風流。
鳥せいの方へ戻り西側へ。竜馬通りという通りがあります。
[15] 鳥せいの方へ戻り西側へ。竜馬通りという通りがあります。
キザクラカッパカントリーという黄桜直営のお見せがありました。レストランや限定のお酒もあります。
[16] キザクラカッパカントリーという黄桜直営のお見せがありました。レストランや限定のお酒もあります。
街中に酒蔵が立ち並びます。
[17] 街中に酒蔵が立ち並びます。
時代劇に出てきそうな雰囲気。
[18] 時代劇に出てきそうな雰囲気。

寺田屋

1866年の坂本竜馬襲撃で有名な寺田屋です。1862年にも薩摩藩尊皇派等の鎮撫事件が起きています。建物は再建されたもの。
[19] 1866年の坂本竜馬襲撃で有名な寺田屋です。1862年にも薩摩藩尊皇派等の鎮撫事件が起きています。建物は再建されたもの。
1862年の事件について書かれていました。
[20] 1862年の事件について書かれていました。
当時とは別の建物とのことですが現在も宿泊可能で、「弾痕」「刀傷」「お龍が入っていた風呂」等があり、当時の雰囲気を味わうことができます。
[21] 当時とは別の建物とのことですが現在も宿泊可能で、「弾痕」「刀傷」「お龍が入っていた風呂」等があり、当時の雰囲気を味わうことができます。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「伏見の酒蔵街」の地図

所在地京都府京都市伏見区上油掛町、他
アクセス京阪本線「伏見桃山」駅より徒歩
ルート伏見桃山駅→酒蔵街→寺田屋

伏見の酒蔵街の近隣

伏見稲荷大社の写真ページ

伏見稲荷大社(29枚)4280m

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
東寺の写真ページへ

東寺(32枚)
現存する唯一の平安京の遺構の寺院

【PREV】
東福寺(2012年)の写真ページへ

東福寺(2012年)(34枚)
4つの庭園や紅葉の名所の寺院

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「奈良・京都旅行2012」の記事があります。