丸岡城[32枚]

最古様式の北陸唯一の現存天守

2018年7月、滋賀・福井旅行に行きました。丸岡城は福井県坂井市の小高い丘に立つ平山城で、霞ヶ城の別名を持ちます。天正4年(1576年)に柴田勝豊により築城され、江戸時代には丸岡藩の藩庁が置かれました。1871年(明治4年)に廃城となり天守以外が解体されるも天守は丸岡町が買い戻して解体を免れます。1948年(昭和23年)の福井地震で倒壊し、1955年(昭和30年)に部材を組みなおして修復再建されました。北陸唯一の現存天守であり、外観と構造から現存する最古の天守といわれています。天守は重要文化財に指定され、日本100名城に選ばれています。

作成

撮影時期2018年07月
エリア中部地方福井県
所在地福井県坂井市丸岡町霞町1−59  [MAP]
アクセスJR「芦原温泉」駅・「福井」駅よりバス

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

天守前

丸岡城へ。
[1] 丸岡城へ。
階段を上ります。
[2] 階段を上ります。
最初の広場へ。
[3] 最初の広場へ。
駅現存天守で最古の様式である天守閣について。
[4] 駅現存天守で最古の様式である天守閣について。
牛ケ島石棺。
[5] 牛ケ島石棺。
友影賢世の銅像。
[6] 友影賢世の銅像。
坂を上り天守前へ。
[7] 坂を上り天守前へ。
古そうな三層構造の天守。
[8] 古そうな三層構造の天守。
階段脇に鯱。
[9] 階段脇に鯱。
階段の上の見上げる天守。
[10] 階段の上の見上げる天守。

城内

城内にある模型。
[11] 城内にある模型。
石落としがあります。
[12] 石落としがあります。
木組みのいかにも古そうな城内。中は夏でも風が涼しい。
[13] 木組みのいかにも古そうな城内。中は夏でも風が涼しい。
木の窓。
[14] 木の窓。
各方向にある石落とし。
[15] 各方向にある石落とし。
2層目に登ってきた。
[16] 2層目に登ってきた。
最上階へは67度というとても急な階段!
[17] 最上階へは67度というとても急な階段!
最上階へ。四方が見渡せる。
[18] 最上階へ。四方が見渡せる。
北側の風景。
[19] 北側の風景。
西側の風景。
[20] 西側の風景。
南側の風景。
[21] 南側の風景。
東側の風景。
[22] 東側の風景。
天井の木組み。
[23] 天井の木組み。
再び急階段を慎重に下ります。
[24] 再び急階段を慎重に下ります。

城外

天守の外壁。
[25] 天守の外壁。
天守出入口からも高さがあり景色が良い。
[26] 天守出入口からも高さがあり景色が良い。
来たのと別方向の道。
[27] 来たのと別方向の道。
祠があります。
[28] 祠があります。
裏手に周り天守を見上げる。
[29] 裏手に周り天守を見上げる。
突き出た格子出窓の石落とし。
[30] 突き出た格子出窓の石落とし。
天守を一周しました。
[31] 天守を一周しました。
お城下の売店・カフェ裏の庭園。
[32] お城下の売店・カフェ裏の庭園。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「丸岡城」の地図

所在地福井県坂井市丸岡町霞町1−59
アクセスJR「芦原温泉」駅・「福井」駅よりバス

↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
東尋坊の写真ページへ

東尋坊(30枚)
世界有数規模の海食崖の岩場

【PREV】
一乗谷朝倉氏遺跡の写真ページへ

一乗谷朝倉氏遺跡(49枚)
戦国大名朝倉氏の城下町跡

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「滋賀・福井旅行2018」の記事があります。