平泉・中尊寺の紅葉[27枚]
~ 金色堂など奥州藤原氏の遺跡の世界遺産 ~

2012年10月、紅葉時期に東北旅行に行きました。東京から新幹線で仙台へ行く途中は気持ちよい秋晴れの快晴で、富士山もはっきり見ることができました。郡山を過ぎたりから徐々に赤く色づいた木々が見られました。仙台駅前は人、車で大混雑。震災復旧のためかつぎはぎの東北自動車道を進み、2011年に世界遺産に選ばれた岩手県の平泉へ。
中尊寺は850年に開創された天台宗の東北大本山で、後に12世紀初頭に藤原清衡が再建し、奥州藤原氏ゆかりの寺院となりました。中尊寺ではとても多くの人がひしめき合う中、色付きの強い黄色や赤の紅葉がとても鮮やかな場所がありました。陽に照らされるとより明るく美しく輝き、本当に見事でした。杉の巨木が林立する寺院内を歩き、国宝第一号の金色堂をはじめとする旧覆堂、弁慶堂、鐘楼、本堂等、中尊寺の歴史深い建物と自然の調和を堪能しました。
作成
【撮影コース】東北旅行2012
撮影時期 | 2012年11月 |
---|---|
エリア | 東北地方 / 岩手県 |
所在地 | 岩手県西磐井郡平泉町 [MAP] |
アクセス | JR東北本線「平泉」駅より徒歩25分、東北自動車道「平泉前沢」IC |
ルート | 東京~仙台→中尊寺 |
※画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details