南禅寺の紅葉[34枚]

別格の禅寺・伽藍に点在する紅葉

2016年12月、紅葉を見に京都旅行に行きました。南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山で、元は文永元年(1264年)に亀山天皇が造営した離宮・禅林寺殿だったのを、正応4年(1291年)に無関普門を開山とする寺に改められました。京都五山の上に別格として位置し、禅寺の中で最も格式高い禅寺です。高さ22mの重要文化財・三門は、歌舞伎「楼門五三桐」での石川五右衛門の「絶景かな」の名台詞でも知られています。紅葉は三門周辺や水路閣周辺などに点在しています。

作成

撮影時期2016年12月
エリア近畿地方京都府
所在地京都府京都市左京区南禅寺福地町86  [MAP]
アクセス地下鉄東西線「蹴上」駅より徒歩10分
他の時期

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

中門付近

南禅寺へ。入口の中門。
[1] 南禅寺へ。入口の中門。
境内の鮮やかな紅葉。
[2] 境内の鮮やかな紅葉。
境内の鮮やかな紅葉。
[3] 境内の鮮やかな紅葉。
日に輝く紅葉。
[4] 日に輝く紅葉。
高木が立ち並ぶ。
[5] 高木が立ち並ぶ。
三門正面の紅葉。
[6] 三門正面の紅葉。
三門脇の紅葉が鮮やかで印象的。
[7] 三門脇の紅葉が鮮やかで印象的。

三門

重要文化財の巨大な三門。
[8] 重要文化財の巨大な三門。
門の先にも紅葉が広がる。
[9] 門の先にも紅葉が広がる。
オレンジの紅葉。
[10] オレンジの紅葉。
赤い紅葉。
[11] 赤い紅葉。
急階段を上り三門の上へ。
[12] 急階段を上り三門の上へ。
さっきの紅葉の木。
[13] さっきの紅葉の木。
「絶景かな」の通り眺めが良い。
[14] 「絶景かな」の通り眺めが良い。
南西方面、京都駅の北側あたりだろうか。
[15] 南西方面、京都駅の北側あたりだろうか。
西側、平安神宮方面。
[16] 西側、平安神宮方面。
北西方面。
[17] 北西方面。
さらに北寄り。
[18] さらに北寄り。
山にも紅葉が広がる。
[19] 山にも紅葉が広がる。
法堂方面。
[20] 法堂方面。
赤い紅葉が広がる。
[21] 赤い紅葉が広がる。
正因庵。
[22] 正因庵。
天授庵。
[23] 天授庵。
紅葉と三門。
[24] 紅葉と三門。
小さな紅葉の木。
[25] 小さな紅葉の木。

水路閣周辺

水路閣と紅葉は絵になる風景。
[26] 水路閣と紅葉は絵になる風景。
水路閣と紅葉。
[27] 水路閣と紅葉。
水路閣と日に輝く紅葉。
[28] 水路閣と日に輝く紅葉。
水路閣と紅葉。
[29] 水路閣と紅葉。
緑と黄色の紅葉。
[30] 緑と黄色の紅葉。
黄緑の紅葉のアーチ。
[31] 黄緑の紅葉のアーチ。
南禅院前、輝く紅葉。
[32] 南禅院前、輝く紅葉。
水路閣の間より。
[33] 水路閣の間より。
法堂裏の紅葉。
[34] 法堂裏の紅葉。

画像の無断利用を禁じます 写真の利用と禁止事項
*Use of images is prohibited. Details

「南禅寺の紅葉」の地図

所在地京都府京都市左京区南禅寺福地町86
アクセス地下鉄東西線「蹴上」駅より徒歩10分

他の時期

南禅寺の紅葉の近隣

南禅寺[3]方丈庭園の写真ページ
南禅寺[2]水路閣の写真ページ

南禅寺[2]水路閣(14枚)50m

蹴上インクラインの写真ページ
天授庵の写真ページ

天授庵(22枚)150m

岡崎疏水の桜の写真ページ

岡崎疏水の桜(25枚)830m

※距離は大まかな自動計算です。
↓拍手ボタンを押して頂けるととても励みになります。

前後の撮影場所

【NEXT】
永観堂(禅林寺)の紅葉の写真ページへ

永観堂(禅林寺)の紅葉(36枚)
古今和歌集に詠われる紅葉の名所

【PREV】
天授庵の写真ページへ

天授庵(22枚)
枯山水と池泉回遊式庭園

関連ブログ

ブログに共通のタグ 「京都紅葉旅行2016」の記事があります。