みやだい日記
とっても珍しいバスサリュソフォンのソロ動画!
■投稿日時:2016/06/27(月) 20:27 ■カテゴリ:MUSIC
とっても珍しいバスサリュソフォンのソロ動画を見つけました!
■Bass Sarrusophone by Michel Jolivet
バスサリュソフォンとは?
サリュソフォンは金属管を持つダブルリード楽器の一属で、サキソフォン属と同じようにE♭管とB♭管が交互にソプラニーノからコントラバスまで存在します。現在では廃れた一属で、その中でもコントラバスサリュソフォン(E♭管)のみがコントラファゴットの代わりとして使われることがありますが希少な楽器です。
バスサリュソフォンはその5度上のB♭管の楽器で、ちょうどバスサックスと同じ音域を持ちます。コントラバスサリュソフォンのような具体的な用途はなく、より希少な楽器です。
感想
遠目にはベルの短い金属製ファゴットといった形状ですね。音色はブリブリという感じでコントラファゴットが近く、ファゴットのような木質的な柔らかさやサキソフォンのような太さとは違い、なんとも独特な音色です。以前コントラバスサリュソフォンを吹いたことがありますが、一回り小さいせいかなんだか別の楽器という感じがしてしまいます。コントラバス以外のサリュソフォンはスーパーレア級なので、この楽器がどのように入手されたのかも気になります。見た感じ新しそうなのでオーダーメイドでしょうか。今回偶然Bassを見つけましたが、いつかサリュソフォン属全部の音を聴く日は来るだろうか…(^^;)
【関連記事】
- 金管楽器からサックスが生まれる過渡期?オフィクレイド型バリトンサックス(2018/04/12)
- 作成動画2 ~ コントラファゴットとサリュソフォーンの比較(2014/06/21)
- ストラヴィンスキー「春の祭典」冒頭のファゴットソロの元になったリトアニア民謡(2018/03/17)
- ファゴットトリオの協奏曲「Bassoon It Will Be Christmas」(2017/12/25)
← 次の記事[【演奏会案内】東京リサーチ合奏団 第42回定期演奏会]
[ファゴット属の各楽器(+α)]前の記事→
コメント一覧
この記事へのコメント一覧
コメントがありません。
コメントを書く
この記事へのコメントを投稿